このタグの記事は見つかりませんでした。

v画像

続きを読む

【地震情報】2月15日 21:21 仙台湾

2月15日 午後21時21分 仙台湾にて地震がありました。・震源地  仙台湾・時 間  21時21分31秒・深 さ  75.6Km・規 模  M2.5以前から毎日調べているのですが、仙台湾で地震があると2.3日以内に、宮城沖、三陸沖、近辺にて震度3~4程度の地震が発生しやすいようです。一応、記録として残しておきたいと思います。※追加:2013.02.16 仙台湾 M3.2 深さ73.7km 00:37:54発生 また、昨日はロシアの隕石落下、山形県置賜...

v画像

続きを読む

【天災】2013年2月15日 ロシア 隕石落下 負傷者も

隕石落下で負傷者が出ると言うと誰もが映画のシーンを思い出しますが、恐ろしいことに現実的に起きてしまったようです。2013年2月15日ロシアにて隕石が落下し負傷者が出た模様です。◆2013年2月15日 ロシア 隕石落下URL: http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=2957&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=SonotaCo.JPなどの情報によると、現地時間15日午前(日本時間15日午後0時20分ごろ) にロシア ウラル地方チェリャビ...

v画像

続きを読む

【天体情報】「土星大爆発でNASA懸念?」

「土星大爆発」のあおりで月が地球に落ちてくる?土星は天文学を知っている人ならば、土星は美しい輪をもった惑星で、木星に次ぐ大きさをもつガス型惑星だとしっています。また、土星は占いの世界でも重要なポジションを握っている惑星です。   カッシーニ探査機が撮影した土星      (写真:NASA)ちょっと土星について紹介しますと土星は、いろいろな点で木星によく似ています。土星は10.7時間で1回転しています。これ...

v画像

続きを読む

11月9日に地球に衝突の恐れがある小惑星

11月9日に地球に衝突の恐れがある小惑星NASAは、米国の太平洋標準時11月8日午後3時28分(日本時間11月9日8時28分)に小惑星「2005 YU55」が地球に最接近することを明らかにした。2005 YU55は月の軌道内に入り、距離にして月・地球間の0.85倍つまり32万4600kmにまで近づくという。NASAの科学者チームは深宇宙通信情報網(Deep Space Network)の米国カリフォルニア州ゴールドストーン天文台およびプエルトリコのアレシボ天文台で200...

v画像

続きを読む

地球が動いた!チリ大地震で地軸にズレ

チリ大地震で地軸にズレエブリー大崎も応援してくださいね!2010年2月27日にチリで大地震が発生した。そのすさまじい破壊力によって地球の軸が移動し、1日の長さが短くなった可能性があるとNASAが発表した。今回の地震マグニチュードは、アメリカ地質調査所(USGS)の発表によると観測史上5番目の規模となる8.8だった。この地震によって地球の自転速度が早まり、1日が”100万分の1.26秒”短縮したという。カリフォルニア州にあるNASA...