
続きを読む
2月11-12日 米沢[上杉雪灯篭まつり]開催
こんばんは、御久し振りでございます。ウジャトの恵観です。あっという間に2月に向かう時期。天候もいつもより圧倒的に雪が少なく私としては過ごしやすいです。第二の故郷と呼ぶ米沢。タイミングを見計らってはチラッと足を運んでおりました。しかし、冬の米沢はお久しぶりね♪2月11日より上杉雪灯篭まつりが開催されます!振り返ると震災以降、参加していなかった上杉雪灯篭まつり。真っ白な景色の中で揺れる灯。いざ! 出陣じゃぁ...
このカテゴリーの記事は見つかりませんでした。
続きを読む
こんばんは、御久し振りでございます。ウジャトの恵観です。あっという間に2月に向かう時期。天候もいつもより圧倒的に雪が少なく私としては過ごしやすいです。第二の故郷と呼ぶ米沢。タイミングを見計らってはチラッと足を運んでおりました。しかし、冬の米沢はお久しぶりね♪2月11日より上杉雪灯篭まつりが開催されます!振り返ると震災以降、参加していなかった上杉雪灯篭まつり。真っ白な景色の中で揺れる灯。いざ! 出陣じゃぁ...
続きを読む
新商品 リラックスして活用してね♪ Purification salt地震が続くと心も頭もフル回転してしまいます。皆様、余震に備えて備蓄もしっかりと!災害時は停電も考えられますのでティーキャンドルも用意されるといいですね。さてさて、先日行って参りました、山形県米沢。今年の米沢の雪は通常の1.5倍とお聞きしました。道路脇には高い雪の壁が連なっておりました。・・・・家屋の人も、車で路上に出るにも大変です。南陽の上杉御殿守前...
続きを読む
第37回「米沢・上杉雪灯篭まつり」開催のお知らせ今年もやって参りました。山形県米沢で開催されます「上杉雪灯篭まつり」ここ数年、雪に恵まれずトラックなどで運んで作り上げてきていたようですが今年は、どうでしょうか?宮城県も同じですが、昨年から平均的に降り積もるというよりも一気に降り積もるが特徴的な雪だけに心配ですが、今年も素晴らしい雪灯篭にしてくれるのではないかと思います^^ハッキリ言って、なぜか開催日...
続きを読む
こんにちは、そろそろ活発的に動ける気候となり、歴史や戦国武将が好きな方にとってはたまらない時期のスタートとなりました。そこで、上杉謙信公に携わる書籍をご紹介したいと思います。謙信公を知るには面白い一冊かと思います。新たな目線でお見受けするにもいいですね。毘沙門天の化身、最強の戦国武将「軍神謙信伝説」は史実だった!真言密教の奥義を極めた謙信は、死後自らの遺骸を保存させた。歴代の上杉氏当主は、軍神謙信...
続きを読む
さぁ~春です!春ですよ!!春といえば・・・米沢・上杉まつりでしょう~笑全国の皆様!おまっとさんです!!(←愛川キンキン・笑)2013年4月29日~5月3日、上杉謙信公を筆頭に、上杉軍、前田軍、直江軍が米沢で大暴れしますぞ!!開催日時:2013年4月29日~5月3日あっ!今回のゲストは?と、いうことで所長にお電話した大さん。大さん「お世話になっております!今回の上杉まつりにゲストはいらっしゃるのですか?」所長 「ん・・・いねぇなぁー...
続きを読む
皆々様方にご参陣をお頼みもぉーすっ!!!大黒天早崎が米沢に参る!時は2012年11月17日山形県米沢市雨天時は・・・ミニ稼動(笑)天晴れであれば走っておもてなし!いやぁ~今年も我らのお殿様、謙信公には助けていただいて感謝、感謝、感激の一年でございました。雪が降るような予想もある中、これは、これは、誠に御礼申し上げねばなりませぬ。しからば、この御身をもってお伝えせねばならぬわけねぇ~(笑)皆様、来られるかしらぁ~???...
続きを読む
皆様、お疲れ様です。先日、米沢へ行き学んできました。今や、謙信公は私たちにとって特別な存在となり、縁があって上杉温故会に入りとても長い年月を歩んできたような気持ちで毎日を過ごしております。皆様も知っておられると思います。上杉謙信公は数々の戦をしました。遺骸には鎧を着せ太刀を帯びさせて甕の中へ納め漆で密封されました。この甕は上杉家が米沢に移った後も米沢城本丸一角に安置されました。現在の上杉神社敷地内...