続きを読む
米沢・第31回・上杉雪灯篭祭り・変更情報
こんにちは。本日の宮城は若干、風が冷たく感じますが、東北、日本海側では大雪になっているようです。まだまだ、風邪が引きやすい時期ですので気をつけてくださいね。さて、お気づきになられた方もいると思いますが、ブログサイトにて今まで掲載してきたウジャト動画を気軽に見れるように設置いたしました。あいにく、携帯からは確認できないみたいですが、PCの方は是非、使って笑って下さい。連続再生となります。さて、1週間を...
2008年01月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
こんにちは。本日の宮城は若干、風が冷たく感じますが、東北、日本海側では大雪になっているようです。まだまだ、風邪が引きやすい時期ですので気をつけてくださいね。さて、お気づきになられた方もいると思いますが、ブログサイトにて今まで掲載してきたウジャト動画を気軽に見れるように設置いたしました。あいにく、携帯からは確認できないみたいですが、PCの方は是非、使って笑って下さい。連続再生となります。さて、1週間を...
続きを読む
皆さん、今晩は!本日は宮城県仙台市にある「大國神社」のご紹介。・・・左頭痛と戦っている私でございます(泣)。それでは早速、ご案内いたしますよぉぉぉぉぉぉっっっ!!この日は曇り空と、雪が降ってきそうなお天気さん。でも、私達は進みます!決めたことには、必ずこなしたい!いつものように、車内はゲラゲラ笑いでございます。大崎から、かれこれ1時間30分くらいでしょうか。到着した頃には、不慣れな道筋にちょっとお疲れちゃん...
続きを読む
咳がゲホゲホの早崎です。明日から、また天気が崩れるとのこと。二人とも、疲れなのか体調がいまいち。すかぁーす!!!こんなどんよりした状況を何としても打破しなくてはならない!(笑)と、言うことで、誠に勝手ながら明日29日、仙台方面へ方位取りをして、力を貯えてまいります。どこ?大國主神社へ!どうも以前から呼ばれていたのですが、時間と体力と忙しさが行く道を阻んでいましたが、やっとこそっとこ落ち着きを取り戻し...
続きを読む
今日一日、久し振りに天気もよく暖かかったですね。脇道にあつた雪も溶け出して、一瞬、春かと思わす場面も。先日、仙台から仲良くしていただいている、マダムムックさんとパワフルお姉さまがいらっしゃった際に、頂いた「こだまのどら焼き」を載せてみました。実は、早崎は小さい頃から、この!こだまのどら焼きが大好きでして、他のどら焼きには目が行かないんです。あんこに入った餅が、独特の味を出していまして、お茶にピッタ...
続きを読む
NHK大河ドラマ「篤姫」公式サイト第4回 『名君怒る』【あらすじ】お家騒動の末、ようやく藩主となった島津斉彬(島津家28代当主。幕末を代表する名君)が薩摩にお国入りし、米価の改革などに積極的に取り組む。忠教(篤姫の三兄。のちに今和泉島津家12代当主)の藩主就任を画策した一派は、斉彬からどのような処罰が下るかと怯えるが、結局何のお咎めもないままに日が経つ。そして、すぐにも赦しがあると思われていた大久保らに何の...
続きを読む
皆様、こんにちは~。本日は、実に寒い!!深夜12時頃から、古川には雪が降り始まりましたが、朝は薄っすら程度が・・・・。仕事に向かう途中、コンビニに寄った時には、前が見えないほどの猛吹雪!!視界が50mないのではないでしょうか。店から見た道路を写してもみましたが・・。素晴らしい雪景色。現在14時50分には、これ以上の状態となりまして、入り口階段まで押し寄せる雪ちゃんです。天気の予想では本日から明日一杯にかけ...
続きを読む
皆様、お疲れ様でございます。本日は心に残る武将の名言をお伝えしたく思います。常日頃、役に立つ名言はまるで私達に教えを伝えてくれる歴史でございます。本日は「小早川隆景」公の教えでございます。 小早川隆景のすべて新人物往来社 (1997/10)新人物往来社この商品の詳細を見る小早川 隆景(こばやかわ たかかげ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。毛利元就の三男で、毛利両川の一人。幼名は徳寿丸(とくじ...
続きを読む
以前も告知しました「第31回米沢雪灯篭祭り」が早いもので2週間後となりました。パチパチパチ!!!我がブログの常連様達も、遠くは九州~北海道から来ていただけるとは本当に米沢は大喜びでしょう。様々な情報でも、このお祭りを取り上げられている為か、昨日は宿が空いていたから、今日も大丈夫・・・などと考えたらアウト!!そうです。のん気に構えている事が出来ない闇タイムが始まったのです。まだ、予約をしていない人は、...
続きを読む
今晩は。早崎です。昨年暮れから、毎日が忙しい日々を過ごしてます。忙しい→身体壊す→忙しいの繰り返しです(笑)体調管理をしっかりしなければならないことは十分に解ってはいるのですが、連日、睡眠をとることが出来なく、身体がバタリアンになっております。さて、御好評頂いております『開運・方位取り』沢山の方から嬉しいお話を頂いたり、ご紹介頂いたりと。本当に有難うございます。福袋にも今回は方位取りを入れましたが、質...
続きを読む
今晩は~\^o^/さてさて~山形県米沢「第31回上杉雪灯篭祭り」 も一ヶ月を切りましたね!さて、ここで!『あなたは山形県米沢「第31回上杉雪灯篭祭り」 に』行きますか?行きませんか?...
続きを読む
皆様、こんにちは、今晩はでございます。本日は宮城も晴天に恵まれ活動しやすい一日でございます。体調の崩れなどには十分お気をつけくださいませ。そして、甘酒のおいしい季節になりましたね!(笑)ウフフフフ・・・・。さて、本日も鎧&鎧でございます。鎧好きな方にはたまりませんね!東京では男性だけではなく、女性にも注目されるようになりました。嬉しいことでございますね。何故に、鎧!何故に武将!それはズバリ「熱い魂と信義...
続きを読む
皆様、今晩は!お疲れ様でございます。大変、お待たせいたしましたぁ~鎧!鎧でございますよぉーっ!!綺麗な滝を見てきてから、立ち寄った次第でございます。宮城県岩出山にてうろついてきた(笑)ウジャトでございます。ささ、参りましょうかっ!!こちらは有備館の中にあった伊達 政宗公の像です。なんとも、ちょっと可愛らしいお顔でございました。庭園でございます。実に寒いっ!!冬ですからね(笑)綺麗に整備されゆっくり、堪能すると...
続きを読む
今年初の方位取りへ行って参りました。有り難いことに、日々、お客様が来店され、更なるパワーアップしなければ!!さささ、参りましょうか(笑)この日に向かったのは「北」方位でございました。山道を登り、たまに雪のため狭くなる道とトラック野郎と対戦しながら進むこと1時間。地図を片手に「ギャーやめてぇー!!」と絶叫をあげ、やっと到着。雪国に生まれながら私は雪道が嫌い!早崎は平気なお顔で慎重に運転しておりました。お強い...
続きを読む
2007年12月16日に風林火山が終了後、年末年始には、まだまだ、戦国武将が注目されているなか、本日、新たなる大河ドラマが始まります。大河ドラマ・『篤姫』☆あらすじ☆ 黒船来航にはまだ20年近くも前の天保6年(1835年)。桜島を間近にのぞむ鹿児島は、藩主の跡継ぎ島津斉彬の初めてのお国入りに沸き立つ。そんな中、島津家の分家の一つである今和泉島津家に、待望の女の子が生まれる。父の島津忠剛と母・お幸は、長女の幸せを願い...
続きを読む
本日は、仙台から、いつもお世話になっているお客様が遊びに来て下さいました。福袋気に入って頂けると嬉しいのですが・・(^o^)現在、福袋は小槌福袋のみ販売しています。在庫もお陰様で残り僅かとなりました。是非、今年のチャンスを手に入れてください。さて、我がブログに登場してくれている上杉犬君からも告知がありました米沢のイベントについてご案内したいと思います。「第31回 上杉雪灯篭祭り」開催日時 平成20年2月9日(...
続きを読む
皆様、明けましておめでとうございます!2008年も何卒、宜しくお願い致します。新年早々、全国的に寒気の影響で雪が降り大変でしたが、皆さんは無事に初詣にはいかれましたか?私達は、深夜1時から西に当たります、宮城県色麻町へ足を運びましたが・・・車を駐車する場所を間違えてしまった為、相当な距離を歩くことになってしまいました。早崎&恵観、曰く、「これじゃ米沢の雪の方位取りと同じパターンだ」と雪の中、喚きながら参...