2008年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

方位取り★山形県鶴岡に向かう~その1~

皆様、今晩は。こちら宮城は「秋」というより、「冬」に近づいてきている寒さでございます。もう、小学生の間ではインフルエンザが流行し始まっているようなので、基本的な手洗い、うがいをし、空気の乾燥に注意しましょう!今回のウジャト軍方位取りでは山形県鶴岡市に向かうこととなりました。まず、古川から鳴子を通り、新庄→酒田に入りました。途中、最上川を見ながらの旅。船下りをしている光景を見て、改めて最上川の大きさに...

投稿画像

続きを読む

お休みについてお知らせ

皆様、今晩は。寒くなってまいりましたね。体調などくずされないようにご注意くださいね。そして、秋といえば味覚の秋!美味しい食べ物が増えてきますがプックリいかないように(笑)さて、本来であれば本日、古川秋まつりをお届けする予定でしたが、サーバートラブルにより画像がアップできず、本日は断念することになりました。お許しください。そこで、ちょっとだけ、先に動画載せちゃいますね。スペシャルゲストに神奈月さんが来...

投稿画像

続きを読む

第45回 岩出山政宗公まつりに出陣!!

こんにちは。さて、本日の内容は・・・お待たせいたしました!!2008年10月5日に開催されました、【第45回岩出山政宗公まつり】をお届けいたします!!しかし、ここでお詫びを申し上げます。私、早崎の世話係のため、本陣や、メインを撮影できずすっかり、裏の舞台をお知らせすることしかできません。申し訳ございません!!奥州の覇者伊達政宗公は、仙台青葉城へ移る前の12年間、血気盛んな青年時代を岩出山城で過ごした。昭和39年、仙...

投稿画像

続きを読む

方位取り・山形から福島へ いざ!会津若松へ~その5~

こんにちは。本日は方位取り、会津の続きでございます。この日、方位取り最終日。天気にも恵まれ、スイーツ巡りを兼ねて、神社へ向かいます。神社アレルギーになってしまった私達を迎えてくれたのは、「伊佐須美神社」です。名神大社・岩代の国一ノ宮となっております。会津の聖地、伊佐須美神社 四道将軍の父子がそれぞれの道をたどり、東北道各地を平定した後、この地で出会ったことから「会津」という地名が起こったと伝えられ...

投稿画像

続きを読む

戦国武将の街・米沢・愛と義のまち「天地人博2009」

戦国武将が今、静かな眠りから解き放たれる!2009年大河ドラマ「天地人」は主君・上杉景勝公を生涯支え続け、幾多の困難を乗り越えて、米沢藩の基礎を築いた上杉家執政・直江兼続を主人公にした戦国ドラマです。平成21年1月24日(土)~平成22年1月11日(月)米沢愛と義のまち「天地人博2009」会場 伝国の杜〔上杉博物館〕前売入場券発売中(常設展とのセット券)◇一 般 500円(当日700円) ◇学 生 300円(当日500円) ◇小中生 ...

投稿画像

続きを読む

方位取り・山形から福島へ いざ!会津若松へ~その4~

こんにちは。すっかり秋でございますね。昨夜は満月とあり、夜の月は神秘的でした。私達が見上げたとき、雲ひとつない深い夜。皆さんは、綺麗な満月を見ておられましたか?さて、会津祭りの続きでございます。横須賀開国甲冑隊の皆さんです。こちらは紙甲冑で、早崎は凝視していました。参列者の方、全てが紙甲冑なのですが、どれもが個性的なんです。家紋や前立てに力を入れている方や、未完成の方もいたように思いましたが、早崎...

投稿画像

続きを読む

2008会津まつり~その3

会津若松市長は、意外に気さくな方で、声をかけると、笑顔で話をかけられてました。 どんな地域もですが、お客様を、おもてなしするのは職員や街の方達だけではありません。その地域の市長や議員さんです。この言葉のやり取りが、観光客を引き寄せることもあるんですね~ 。方位取りと考えると、皆さんは静かな時をイメージされる方が多いようですが 私の方位取りは、吉を掴む為には、自らが楽しみ、感動し、リラックスすることが...

投稿画像

続きを読む

方位取り・山形から福島へ いざ!会津若松へ~その3~

皆様、今晩は。お久し振りでございます!だいぶ、間が空いてしまいましたが、方位取りの続編でございます。山形県米沢から福島県会津若松へと向かいました。ウジャト鬼ごっこに参戦された方は皆、向かわれましたね!そうっ!!会津若松のお祭りでございます!!今年は戊辰戦争140年にあたり、会津藩による蝦夷地警備200年の節目でございました。会津藩公行列では、会津藩士子孫隊の皆様が注目されました。ただいまぁーっ!!見上げるお城は...

投稿画像

続きを読む

ありがとう!越後の軍師!名優・緒形拳さん逝く

名優・緒形拳さん逝く緒形拳さんをしのぶ特別追悼番組。親しい友人であった津川雅彦、脚本家・池端俊策や、息子の幹太・直人が、故人の業績を振り返り、その思い出を語り合う。◆放送日時10/11(土)0:10-0:55NHK総合俳優の緒形拳(おがた・けん、本名明伸=あきのぶ)さんが5日午後11時53分、肝臓がんのため、死去していたことが7日、明らかになった。71歳だった。この日東京・新宿区の寺院で、親族と親しい俳優仲間のみで密葬が営まれた。その後、長男で俳...

投稿画像

続きを読む

方位取り・山形を攻めてみる前田慶次展~その2~

皆様、こんにちは。昨日、宮城県岩出山で開催された政宗公祭りに沢山の観光客の方、そして、我がブログの皆様、お越し頂きまして誠に有難うございました。この内容は後程~。 皆様、お疲れ様でございました。さて、本日は方位取りの続きでございます。尊敬する謙信公の眠る地、米沢へ。時代館さんと連絡がとれた私達は、早速前田慶次展が開催されている宮坂考古館へ向かいました。訪れた日は月曜日。以前、お伝えいたしましたが本...

投稿画像

続きを読む

方位取り・山形を攻めてみる~その1~

今晩は。日中は秋晴れで、半袖でも構わないほどの暑さ。なのに夕方になると寒い・・・。さてさて、とうとう早崎出陣まで日が刻々と迫ってきておりますが、当本人は時間を見ては紙甲冑作成に奮闘しております。では、本日は9/22日~24日まで向かった方位取りの旅のご紹介スタートです!!この日の朝出発は実に早く、AM7出発!!早崎もよく眠れず、私も相変わらずの妙な夢で眠れず・・・。ある小さなお堂の中に入る。見える文字は「金~...

投稿画像

続きを読む

「第45回政宗公まつり」 10月5日スケジュール

岩出山「第45回政宗公まつり」 蘇る戦国絵!こんにちは。早崎です。今日から10月が始まりましたが、これと同時に宮城県ではDCキャンペーン企画が各地域で開催されています。大崎地域では、政宗公祭りと同時にSLが走ります。チケットも既に完売となり、沢山の方が全国からいらっしゃっています。さて、この度、『第45回 政宗公まつり』に参加することが決定し、沢山の方からメールやお電話で励ましのお言葉を頂きまして本当に有難...