
続きを読む
大河ドラマ 天地人「第9回 謙信死す」
NHK大河ドラマ「天地人」公式サイト大河ドラマ 天地人第9話 『謙信死す』(謙信公が静かに眠っている米沢・上杉家御廟所)「兼続、我が意志を真に受け継ぐものがあるとすれば、それは景勝でも景虎でもない」■あらすじ■天正6年(1578)3月9日、関東出陣を目前に控えた時、突然上杉謙信(阿部寛)が病に倒れる。動揺する家臣たちを景虎(玉山鉄二)は「動じるな」と一喝して鎮める。景虎の器量を認める家臣たちの間で、景虎こそ跡...
2009年02月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
NHK大河ドラマ「天地人」公式サイト大河ドラマ 天地人第9話 『謙信死す』(謙信公が静かに眠っている米沢・上杉家御廟所)「兼続、我が意志を真に受け継ぐものがあるとすれば、それは景勝でも景虎でもない」■あらすじ■天正6年(1578)3月9日、関東出陣を目前に控えた時、突然上杉謙信(阿部寛)が病に倒れる。動揺する家臣たちを景虎(玉山鉄二)は「動じるな」と一喝して鎮める。景虎の器量を認める家臣たちの間で、景虎こそ跡...
続きを読む
本日は、上杉謙信公の跡継ぎ「上杉景勝公」を改めて見ていきたいと思います。 景勝公は、弘治元年(1555)、越後魚沼郡上田城に生まれました。幼名は喜平次。父は長尾越前守政景、母は長尾信濃守為景の娘で、謙信公の姉にあたります。 父政景は景勝公が17才の時に亡くなり、叔父の謙信公の元で育てられます。謙信公は、仏門に入道し、妻子もありませんでしたので、喜平次を養子と定め、天正3年(1575)1月11日、喜平次21才のとき、姓...
続きを読む
NHK大河ドラマ天地人公式サイト大河ドラマ 天地人第8回 『謙信の遺言』毘沙門天の化身がこの世に残した言葉とは・・・・・・・■あらすじ■ようやく七尾城を攻め落とした上杉謙信(阿部寛)は、信長(吉川晃司)を討つため、さらに兵を進め、加賀・手取川に陣を構えた柴田勝家(菅田俊)率いる信長軍に夜襲をかける。雨で鉄砲の使えなくなった織田軍は苦戦、結果は上杉軍の大勝に終わる。しかし、謙信はそれ以上追撃せずに兵を...
続きを読む
皆様、今晩は~。つい先程、岩手沖を震源地とする地震がございました。東北の皆様、大丈夫でしたか? ウジャトは横にユ~ラ、ユ~ラと気持ち悪く揺れました。さて、本日は方位取りで向かった最終の天童編でございます。天童のあるホテルに宿泊いたしましたが、ここで早崎が暴れたお話をしたいと思います(笑)お部屋まで、案内されると中に入るなり、非常口の案内はなくご自分で確認なさってください・・との対応にブチッ。それから...
続きを読む
NHK大河ドラマ」「天地人」公式サイト天地人 第7回 『母の願い』上杉謙信(阿部寛)に蟄居(ちっきょ)を命じられた兼続(妻夫木聡)は、故郷・上田庄の雲洞庵にこもり、自らを見つめていた。そこに弟の与七(小泉孝太郎)が訪ねて来て、母・お藤(田中美佐子)の容態がよくないことを伝える。家に帰るよう説得する与七に、兼続は勝手な真似はできないと拒む。その頃、北条氏政(画面には登場せず)が関東の上杉方の諸城の攻略...
続きを読む
今晩は。こちら東北も天気の乱れが予報されていますので交通の便、お気をつけて。さて、本日も上山編の続きでございます。この日のお宿は葉山館を利用させていただきました。私達のお部屋の下にある風景です。二階に宿泊した私達は上から拝見していました。しかし、少し気になったのは「水」です。中庭を造り、水を流すようになっておりましたがこの時は流れておらず。何かを考え、作られたのでしょうが、私達が知る限り、水を止め...
続きを読む
皆様、こんにちは。最近、多く目にするのは、やはり不況の流れによる倒産や閉店。古川はすでにシャッター通りになり、とくに駅前は閑散としております。各地で起きているリストラや、行き場をうしなった方がたにお国の人がもっと手厚く手を差し伸べられることを祈るばかりでございます。さて、本日は上山編の続きでございます。上山城の月岡公園内にあります、古峯神社でございます。幼き頃はここに神社があったか、またまた定かで...
続きを読む
皆様、今晩はです。昨日の深夜に空を見上げると月の周りに・・・おびただしい地震雲が!・・・すぐに早崎に電話をし、「うぁ~怖いよ~!!!」と訴えていました。先日も宮城沖などの地震が起きていますので、注意しなくてはなりませんね。地震・・・皆様が言われるように、昨年の地震が思い出され恐怖が蘇えります。さてさて、本日は上山編の続きでございます。春雨庵に訪れた二人はとにかく、見覚えのない建物に???となりながら早速...
続きを読む
今晩は。只今、鬼の面を被らせられ、豆をぶつけられた恵観でございます(笑)。今日は、ちょっと難しくなりますが「節分」のお話をしたいと思います。鬼は外~♪ 福はうち~♪と鬼に豆をぶつける行事。そこに繋がるのは桃太郎。鬼退治→鬼のスタイル「二本のツノに虎のパンツ」が有名ですね。これは、方位の鬼門が関わるものです。鬼門は丑寅なので、牛のツノに虎のパンツ。しかも、鬼退治をする桃太郎に協力するのは「サル・キジ・イ...
続きを読む
平成21年 米沢 「上杉まつり」情報毎年恒例イベントとなりました米沢・上杉祭りの日程がほぼ決定しているようなのでご案内させていただきます。今年は大河ドラマ「天地人」の放送に当り、イベント内容に変更があると思いますのでご注意頂きたいと思います。「平成21年・米沢・上杉祭り」■開催日:平成21年4月29日(水)~5月3日■開催地:山形県米沢市米沢では、みんなでお祭りを楽しもう!としまして、上杉謙信公と武田信玄公の戦いで...