そして、この地震の動きは2005年から
大きく動き出していたのかもしれません。

2011年に起きたすべての地震を、世界地図と日本地図上において、
それぞれの規模が分かる形で時系列表示した動画が話題になっているようです。
あまりの衝撃的な状況に、
私達は本当に生きていることの有難さを痛感するものです。
まずは、日本バージョンです。
動画は2011年1月から開始し1分45秒のあたりから、
劇的に状況が変わるようです。
http://youtu.be/eKp5cA2sM28
世界的にも地球を震わせていた事が
わかると思います。
http://youtu.be/cwWn_W6ZbT4
本日は久し振りに地震雲を確認しました。
大崎からみて、東、北東へ向かっていたようです。
9日から10日にかけて天候も悪化しやすいこともあり、
震度4程度まで注意が必要かも知れませんね。
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




- 関連記事
-
- 【動画】これからの季節蚊にご注意下さい (2013/05/15)
- 【動画】隕石衝突と全海洋蒸発にビックリ!! (2013/04/06)
- すてきなパンツでパンパカパンツ♪静岡限定キャラクター (2012/05/27)
- 動画・スコップ団「天国にぶっ放せ!」天国に向けて打ち上げる2万発の花火 (2012/03/10)
- 【地震情報】衝撃!「2011年の地震」の姿 日本・世界 (2012/02/07)
- お待たせいたしましたぁ~♪(追加) (2011/12/18)
- 【花火中継】8/13 関門海峡花火大会ライヴ中継 (2011/08/09)
- ウジャト「大黒天君」動画について (2011/05/25)
- 皆の者! 注目せよっ! 「戦国鍋TV」シズガタケの七本槍 (2011/01/17)
コメント
コメントがありません。
凄い内容に心臓がバクバクしてしまいました。年老いには厳しいですね。でも、私達は守られているんでしょうね。天災が今後も発生しないことを願うばかりです
Magnitude 5.9
Date-Time
Friday, February 10, 2012 at 01:47:34 UTC
Friday, February 10, 2012 at 01:47:34 PM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones
Location 17.943°S, 178.486°W
Depth 575.5 km (357.6 miles)
Region FIJI REGION
地震は要注意でしょうね。
おはようございます!昨夜は動画とにらめっこでした。地震に対する意識を忘れてはならないと思いながら…でも、まっさかぁ、新潟県佐渡で発震するとは思わなかった~。朝から北海道~宮城県まで余震続いてるし、ホントに大さんが警戒感が出た時は注意したほうがいいだろうね。
大さん?恵比寿博士予想が然り気無く出た時の前後はデカイのきてるよね。俺…日本&ワールドを10回見て10回共、ドカーン!と来る旅に脈拍数が上がりっぱ!
◆8日21時01分頃発生
◆規模 マグニチュード5.7
◆震源地 佐渡付近
(北緯37.9度 東経138.2度 深さ10km)
【新潟県】
震度:[5強]
越後屋君!オヒサじゃない!地震大丈夫だった?最近一回の揺れが強い地震ばっか増えてきたから気をつけないとね。でも元気そうで良かった!この動画は気象庁でさえ出来ない事を紹介してるのだから凄いよね
お久しぶりですm(__)m実は私も今川さんと同じく日本地震動画を見ていて丁度、4月7日のドォーン!となった瞬間に家がグラグラと揺れだして冷や汗ものでした。一応、未だに微震があります。宮城県まで揺れたようですが、パワー強いですねf^_^;間違いなく早崎公の注意前後日時は該当してますね。皆さん気をつけて!
早崎公が地震注意報出す前後って地震きてますよね。先程の佐渡は揺れました( ノД` しかも、動画見ていた時だったので恐かったです(*_*)
凄いとしか言いようがない
ウワァ、地震振動音凄い(@ ̄□ ̄@;)!!あんなに凄い威力では…。再度、アウターライズ来たら持たないんじゃないですか?スマトラ、バヌアツも
これ凄い動画ですよ。全データを表示してるわけですよね。3月9日なんか爆発音凄い