
発生時刻 2012年2月12日 4時56分 ごろ
震源地 宮城県沖
深さ 40km
規模 マグニチュード 4.5
【津波の心配なし】
震度3 岩手県 岩手県内陸南部 一関市 一関市藤沢町
宮城県 宮城県中部 石巻市 石巻市桃生町
震度2 岩手県 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 大船渡市 陸前高田市 釜石市 盛岡市 北上市 遠野市 平泉町 奥州市
宮城県 宮城県北部 宮城県南部 気仙沼市 涌谷町 栗原市 登米市 南三陸町 宮城美里町 大崎市 名取市 岩沼市 仙台宮城野区 塩竈市 東松島市 松島町 利府町 大郷町 女川町
震度1 青森県 青森県三八上北 青森県下北 八戸市 五戸町 青森南部町 階上町 東通村
岩手県 岩手県沿岸北部 宮古市 山田町 住田町 大槌町 雫石町 葛巻町 滝沢村 八幡平市 矢巾町 花巻市 金ケ崎町 西和賀町
宮城県 宮城加美町 色麻町 白石市 蔵王町 大河原町 村田町 柴田町 宮城川崎町 丸森町 亘理町 山元町 仙台青葉区 仙台若林区 仙台泉区 多賀城市 七ヶ浜町 大和町 富谷町 大衡村
秋田県 秋田県内陸南部 大仙市
山形県 山形県村山 中山町
福島県 福島県中通り 福島県浜通り 福島市 郡山市 須賀川市 二本松市 国見町 川俣町 天栄村 玉川村 小野町 田村市 福島伊達市 本宮市 いわき市 相馬市 楢葉町 富岡町 川内村 新地町 飯舘村 南相馬市
☆体感していない微振動がありますので、引き続き注意しましょう。
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




- 関連記事
-
- 東日本大震災追悼・一分間黙祷を (2012/03/11)
- 【地震情報】02時25分 茨城県北部M5.5 最大震度5弱 (2012/03/10)
- 【地震情報】東日本大震災の余震、7千回超 (2012/03/09)
- 【地震情報】3月5日15時29分 岩手沖M5 震度3 (2012/03/05)
- 【地震情報】2月12日 4時56分 宮城沖M4.5 震度3 (2012/02/12)
- 山梨県東部・富士五湖、岩手県沖を震源とする地震発生 (2012/01/28)
- 阪神・淡路大震災から17年目 (2012/01/17)
- 火山噴火で航空機に注意呼びかけ (2011/12/30)
- 【地震情報】12月14日13時01分 岐阜県美濃東部M5.2 (2011/12/15)
コメント
コメントがありません。
そう言えば上杉君、米沢、置賜も揺れるよね。川中島合戦できんのかな?
ニイモエ岳危なくなってきたようだよ。去年も同じパターンだよね?
ちきゅう号、当時、宮城、三陸近海にいたんですか!?信じられない!何を考えて!
お疲れ様ッス(^O^)/門番君も感じてるんだね。なら、大さん達は更にかもね。仙台もなんか判らないんだけどズズズン↑来てるんだよね
18時45分辺りだと思いますが、岩手・宮城地震があった場所の色の変化が強震でありました。その後、三浦半島が光りました。何か変ですよね。地鳴りは繰返し続いているし
ちきゅうが居る場所は注意らしいですね。311は宮城沖、三陸近海に居たそうですから。
「ちきゅう」採掘始まりましたね。どうしてなのか判りませんが、東海、東南海の震源地になるであろう場所を採掘しているそうです。
岩手、今朝から揺れてますが完全に寝不足祭になってます。吉宗さん、山梨東部なんですが緯度、経度見てると、気象庁のバグのように思うんですが山梨東部で来ていたら速報でますよね?表示間違いだといいんですが、深さみたら直下になりますよ。
◆12日13時40分頃発生
◆規模 マグニチュード5.3
◆震源地
山梨東部
(北緯38.5度 東経144.6度 深さ0.1km)
これ、連動型?三陸とほぼ同時に本州北部東方はるか沖M5,7も来てるし。大さん、ヤバイ状況?
◆12日13時41分頃発生
◆規模 マグニチュード5.0
◆震源地
三陸沖
(北緯38.6度 東経144.1度 深さ10km)
【宮城県】
震度:[2][1]
【青森県】
震度:[1]
【岩手県】
震度:[1]
【福島県】
震度:[1]
宮城、微震連続で続いてないかい?気象庁で発表してないのも含めると似てないかい?気をつけたほうがいいかもね
落ち着かないね宮城。仙台も、しっかり揺れました( ノД`)…