
平成24年03月05日15時29分 気象庁発表
05日15時24分頃地震がありました。
震源地は岩手県沖
震源の深さは約40km
地震の規模 M5.0
各地の震度は次の通りです。

震度3 青森県 青森県三八上北 八戸市 青森南部町 八戸市南郷区 青森南部町平
岩手県 岩手県沿岸北部 岩手県内陸北部 普代村 盛岡市 普代村銅屋 盛岡市玉山区薮川
震度2 青森県 青森県津軽北部 青森県下北 青森市 平内町 外ヶ浜町 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 三戸町 五戸町 田子町 階上町 おいらせ町 むつ市 東通村
岩手県 岩手県沿岸南部 岩手県内陸南部 宮古市 久慈市 野田村 釜石市 二戸市 雫石町 葛巻町 岩手町 滝沢村 一戸町 八幡平市 軽米町 九戸村 矢巾町 紫波町 花巻市 北上市 遠野市 平泉町 奥州市
宮城県 宮城県北部 宮城県中部 栗原市 登米市 石巻市
震度1 北海道 渡島地方東部 函館市
青森県 青森県津軽南部 五所川原市 今別町 蓬田村 つがる市 中泊町 藤崎町 田舎館村 平川市 六ヶ所村 新郷村 大間町 佐井村
岩手県 山田町 岩泉町 田野畑村 岩手洋野町 大船渡市 陸前高田市 住田町 大槌町 一関市 金ケ崎町 西和賀町
宮城県 宮城県南部 気仙沼市 宮城加美町 色麻町 涌谷町 南三陸町 宮城美里町 大崎市 名取市 東松島市 松島町
秋田県 秋田県沿岸北部 秋田県沿岸南部 秋田県内陸北部 秋田県内陸南部 能代市 藤里町 三種町 秋田市 大館市 鹿角市 小坂町 上小阿仁村 北秋田市 横手市 湯沢市 羽後町 東成瀬村 秋田美郷町 大仙市 仙北市
山形県 山形県村山 山辺町

13時台の宮城県大崎市田尻で
観測されている地震波形図です。
何日か前から、微震が連続的に発生していました。
多くの方と話題になっているのですが、
地震の発生のパターンが3.11に似ていると。
調べている最中ですが、
本日2012/ 3/ 5 14:40
お昼前、5日11時半(世界時5日2時半)に、
太陽の北東部の1249黒点群で、X1.1の大規模フレアが発生しました。
3.11の際にも太陽活動でXフレアが発生していましたね。
トリガーにならなければいいのですが・・。
今回の岩手沖地震は長い揺れでした。
引き続き、警戒は必要かと思います。
気温の変化が激しいようですので3月5日~9日まで
M5レベルの発生に注意しましょう。
★パワーストーンショップウジャト2号店★PC版
URL: http://www.shop-online.jp/ujat/
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○仙台人気ブログRanking




- 関連記事
-
- 【地震情報】03時03分ごろ メキシコにてM7.9 (2012/03/19)
- 東日本大震災追悼・一分間黙祷を (2012/03/11)
- 【地震情報】02時25分 茨城県北部M5.5 最大震度5弱 (2012/03/10)
- 【地震情報】東日本大震災の余震、7千回超 (2012/03/09)
- 【地震情報】3月5日15時29分 岩手沖M5 震度3 (2012/03/05)
- 【地震情報】2月12日 4時56分 宮城沖M4.5 震度3 (2012/02/12)
- 山梨県東部・富士五湖、岩手県沖を震源とする地震発生 (2012/01/28)
- 阪神・淡路大震災から17年目 (2012/01/17)
- 火山噴火で航空機に注意呼びかけ (2011/12/30)
コメント
コメントがありません。
こちらも揺れ揺れでした。下から突き上げる感じで目が覚めてしまいました。(-_-;)焦りました!
揺れました(>_<)ドスンときました(☆_☆)
桜島も活発化してますよ。292回の爆発。フレアは噴火などにも影響するようですからね。満月も近いようですから心配ですよね
気象庁なんか地震予想できないしな~。大手銀行も東京→大阪に本社移転するようだし、何か報道されてない事が裏で動いてんのは確かだろうね。でもさ、今、大規模地震きたら、以前よりも被災者増えることになるよ。今回、倒壊しなかった家も打撃受けるし。フレア発生は注意報だよ
茂吉さん、お疲れ様です。僕もブログ見て驚いていた所でした。連続で太陽フレア発生しているそうです。備蓄確認します
太陽フレア来てるの?
まだまだフレアきそう??
古川は復旧まだなので、地震は困ります。あんな辛い毎日は
日本だけは勘弁してほしいですよね。
スマトラも地震来てるし。あ~やんだわやぁ(´Д`)
亀ちゃん…俺らも大規模地震は、勘弁してほしいよ。でも俺らが自然破壊したんだしね。どうしたらいいもんだが(:_;)
そんな規模のフレアだとしたら、また地震誘発の可能性がありですか?嫌なんですが(。´Д⊂)
地球直撃みたいよ。だから海外旅行は警戒だろうね。日本より海外は意識強いからね。昔、アメリカでは大規模停電だったらしいよ。確かに大さん震災前に書いてたよね。地震のことも。
マジ!そんなデカイフレア連発してんの!?震災前に大さん達、ブログで呼び掛けしていた規模に近いの?地球に影響くる?
太陽フレア活発化してきたようですね。X5.4の直後にX1.3の爆発があったらしいですし、こうなると、やっぱり11日辺りに影響出てきますよね。
・1605年 慶長地震 M8.6~
揺れは小さいが、房総から九州にかけて大津波発生。謎が多い南海トラフと相模トラフが連動したとの説があります。
・1611年 慶長三陸地震 M9級クラス
三陸海岸に史上最大規模の津波、仙台平野、浜通りで大津波。内陸まで浸水、北海道でも多数溺死の記録。三陸沖の日本海溝の超巨大地震
・17世紀 北日本巨大津波 M9級
北海道太平洋岸、下北半島太平洋岸、北方領土に残る巨大な津波の痕跡。三陸はるか沖~十勝沖~根室沖~色丹島沖が動いたと考えられている。
断層長は1000キロを超える
・1677年 延宝房総地震 M8.5
浜通り~常陸~外房九十九里~伊豆諸島に大津波。津波地震。福島県沖~茨城県沖~房総沖
・1707年 宝永地震 M8.7(M9.1~9.3説もあり)
東海・南海・日向灘連動型地震。房総~九州に大津波、関東以西の全国に
・1771年 明和八重山地震 M8.5
八重山諸島に大津波。最大溯上高85メートル(30メートル程度)。
・1854年 安政東海地震 M8.4
安政南海地震 M8.5
東海地震の32時間後に南海地震が発生。東海~西日本に大津波と激しい震動。
・1896年 明治三陸地震 M8.0~8.6
三陸海岸に大津波、最大溯上高38メートル。揺れの小さい津波地震が発生。
・1963年 択捉島沖地震 M8.5
・2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
と書いてました。
(* ^ー゜)ノこんにちは。今日は比較的に穏やかな日ですね。海外ではスマトラ、アルゼンチン、フランスでも地震が続いてますね。3月という時期は毎年緊張するイベントになってしまうかもしれませんね。
フレアに関しては詳しくは判らないけど2011年は確かだけど7日~9日?にかけてM級フレアが複数回爆発して、10日頃にX級フレアが発生しはず。んで今年は3日にM級フレアが爆発して、昨日5日にX級フレアが発生。なんか…自然現象かもしれないが、ここまで似てると思い出してしまうのは、仕方ないかもね。
フェイスブック、危険な個人情報収集・大衆操作ツール!CIA長官補佐テレビで堂々発言「長年の夢が実現された」
日本人は危機感が薄い
乙~。今日は気温がイッキに上昇するみたいだから地震としては発生しやすいパタンみたいね。金華山近海辺りと、茨城、福島もHi見るとスジコが固まってきてるしね。しっかし意外なのは米沢辺り毎日揺れてるよね。
お疲れ様です。妙に静かですよね。今回の岩手も2連続で揺れが長かったようですが、日々、311の前日状況に近い現象が出てきてますよね。