
政宗公まつり
大崎市岩出山は、政宗公が山形県米沢から仙台城へ移る前の12年間、血気盛んな青年時代を過ごした地です。
このように、政宗公にゆかりがある大崎市岩出山で開催されるお祭りが政宗公まつりで、昭和39年、仙台城に鎮座していた「政宗公平和像」が岩出山城跡に移されたことを契機に始められました。
今から約410年前の文禄元年、政宗公が3,000人の兵を率いて岩出山を出発し上洛した様子を再現した武者行列が町内を練り歩き、きらびやかに身を装った騎馬武者隊や甲冑武者隊などの勇壮な様子は、まさに動く戦国絵巻そのものです。
近年では、多くの戦国武将ファンの女性に人気のイベントとなり注目をされています。(若干、男性のパワーが足りなくなってきているかも・・。)何年か前には私も2回ほど騎馬隊として参加させていただきました。残念ながら、今回も、周りの方からお誘いを頂きましたが、今の自分は、まだ甲冑に身を委ねる時ではないと感じ、応募しませんでした。第一、今の抽選に当たるかもわかりませんしね!(笑)
さてさて、既に8日、土曜日から岩出山ではお祭りが開催されています。
今回は雨が降らなかったので盛り上がったのではないかと思います。
◆伊達武者行列
■ 日時9月9日(日)午後2時00分~4時00分
■ 会場南町通他,本陣(旧川口家具店)
■ 交通規制南町通・・・午後1時00分~4時30分
■ コース有備館駐車場~南町通~松窓寺橋交差点
■ 参加団体参加予定団体
① 岩高牛鬼
② 岩中すずめおどり・岩中吹奏楽隊
③ 岩幼すずめおどり
④ 保育所・幼稚園稚児行列
⑤ スポ少・岩高少年少女剣士隊
⑥ 中里後陳大名行列
⑦ ちびっこ政宗隊
⑧ 愛姫(山車)
⑨ 川崎町「支倉常長顕彰会」
⑩ 仙台すずめ踊り連盟
⑪ 仙台銀行すずめおどり
⑫ 裃侍
⑬ 仙台藩志会
⑭ 伊達武者行列(騎馬・甲冑・若武者・自前甲冑等)
⑮ 忍者隊
⑯ 遊美YOSAKOIおどり隊
*雨天時の判断・・・正午12時00分最終決定(交通規制1時間前)
また、現地では「戦国BASARA」の限定グッズも販売されるようです。
是非、お時間がございましたら足を運んでいただき、戦国絵巻を体感してみてください!
ラベ(お世話になっている馬主さんの馬)は元気にしているのかな~
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
・スマートフォンのお客様→http://shop-ujat.ocnk.net/phone/
☆クリック1票が元気の元になります!応援よろしくお願います!☆
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




コメント
コメントがありません。
ご報告遅れました!大さん出るかな~?と気になりながら向かったけど残念(>_<)伊達おもてなし隊とか出ていたけど…米沢と同じで女子が多くて地域や伝統行事の祭りと言うより流行り物に変化してきたかな。まぁーこれも1つのイベントだから問題ないと思いますが、男子が余りにも少くて伊達政宗のイメージが薄くなってきましたね。
今年こそは早崎さんが参加されるのではないかと期待していだけに残念です