子供、大人の喘息やウイルス感染が非常に流行っています。
周囲の人や自分の事を考えた適切な対応をしてくださいね。
さて、大崎地域の方ならば2.3ヶ月前の市報をご覧になって
驚いていた人もいたと思いますが(きっと一部かもしれませんが)
昔から住民と役所での間で問題になっていた大崎市民病院建設。
実に表と裏の問題の凄い一件なのですが・・
さらに、問題が浮上してしまいましたね。
現在、大崎市民病院新本院建設中の大崎市穂波の郷地域の
建設現場土壌から国の溶出量基準を超えるヒ素が検出されました。
周囲は多くの宅地建設地域でもあり、果たして簡単に物事を受け止めて
大丈夫なのかと疑問を抱くところでもあります。
直接の因果関係は分かりませんが、聞くところによると
この建設地域の近辺に住居を建てた人達の間で身体的異常が増えてきているとの話です。
私は専門家でも何でもありませんから、あくまでも人の話ではありますが・・。
ヒ素だけではなく、大崎市も福島原発事故による放射能問題で
除せんも(一部地域のみ)行っていない中、ヒ素と重なり、
本当に問題ないのでしょうか?
ヒ素問題は、意外に全国でも多くの訴訟が起き賠償請求があるぐらいです。
参考http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E7%B4%A0
市長は、建設材料の高騰と調達難とヒ素検出と処理のため
工事が予定より遅れているが13年度中には完成させたいと述べているとの事でした。
大崎市古川地域は、以前にも書きましたが、県内、県外を問わず
住人が増えているため、賃貸も高騰、そして、新築建設なども増えていますが
地盤の弱い地域や環境問題を今一度調査した上で、
安全な対策をされることをおすすめします。
br clear="all">携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
・スマートフォンのお客様→http://shop-ujat.ocnk.net/phone/
☆クリック1票が元気の元になります!応援よろしくお願います!☆
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




コメント
コメントがありません。
福島第一原発2号機の線量は1号機(11.1シーベルト)の7倍以上である事が判明
残念ですよね。震災問題も役所が思っているほど簡単に終わることでないのに、更に検出されたなんて。。。近隣の方達はどのように考えているんでしょうか。農薬レベルの問題ではないと思うので、しっかりと対処してほしいですよね
ヒ素ですか…。周辺住宅の方の水道水や井戸水など大丈夫なんでしょうか。建設地で出ると言うことは、嫌でも影響がありますから心配ですね。
噂では聞いていたけど…まさか本当にヒ素検出してたんですね。新聞にも発表されていたけど、大丈夫?古川地域。これ風評被害とかと意味が違うしね。本来は、建設前に調査した上で決めなくてはならないのに焦ったのかな。