そんな中、冥王星について連日お話をしていましたが、
日本と冥王星との関係は、実は深い関係。
冥王星=プルトニューム
とも言われています。
冥王星のお話をしたタイミングから、
福島原発の汚染水問題が異常な程に伝えられています。
皆さんは、この汚染水問題=国家問題をどのように考えていますか?
トリチウム濃度上昇5日間で36倍 東電「15万ベクレル検出」
URL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00000536-san-soci
東京電力福島第1原発の地上タンクから汚染水が漏れた問題で、東電は14日、タンク北側約20メートルの観測用井戸で13日採取した地下水から、トリチウムを1リットル当たり15万ベクレル検出したと発表した。8日採取分と比べると濃度は5日間で約36倍上昇。地下水のトリチウム濃度は日を追うごとに高まっている。
地下水調査が始まった8日に、1リットル当たり4200ベクレルを検出。10日には法定基準値6万ベクレルを超える6万4000ベクレル、11日は9万7000ベクレル、12日には13万ベクレルだった。
東電は「タンクから漏れて土壌にしみ込んだ汚染水が、地下水に到達し、量が日ごとに増えている」とみている。
一方で、東電はタンクの近くを流れる排水溝から13日採取した水で、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質の濃度が1リットル当たり940ベクレル検出したと発表した。6日採取分(1リットル当たり120ベクレル)から約8倍に上昇している。
排水溝では7日から、高圧洗浄機を使った排水溝の除染作業をしており、東電は「除染作業で事故の際に飛び散った周囲の放射性物質が集まった可能性がある」と説明している。
転載終了 産経新聞より
毎日、仕事を始めると同時に、測定をしているのですが、
今月に入ってから、確実に異常が見られます。
新聞で公開されているデータと、何か違いがあります。
多くの方の個人的データを見る限り、時に目を疑う時があります。
以前までは、大崎市や大和町などでも、だいたい0.050ぐらいだったのですが、
今月は、大崎市、大和町吉岡などでも、0.12~0.15の報告が相次いでいます。
先日、山形に行った際にも、南陽市で一時期0.18~0.32を観測しました。
その後、上山で0.084~0.12を測定しました。
明らかに風向きなどの条件によって変化が起きているようです。
定期的にご来店されるお客様の中には、甲状腺になっている方が数名いらっしゃるのですが(すべて2011年以降に発病されています)観測情報を確認にいらっしゃるのですが、話を聞いていると全員が、測定結果が高い時に体調の変化があるとの回答でした。専門的な事は医者ではありませんから解れませんが、とても変化に敏感な体質になっているのではないかと考えられます。
前回の大雨の際にも、線量の上昇は、岩手県南部、山形県、宮城県、加美郡、大崎市古川、田尻、栗原、登米、大和町、仙台、柴田町でも報告があるようです。これは瓦礫処理なども関係があると思いますが、セシウムとかヨウ素も怖いですが、トリチウムは、流石に問題が深刻のようです。
台風が15日~16日にかけて上陸するとのことだけに、
外出をするよりも静かに家でのんびり過ごされていたほうが良いかもしれませんね。
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
・スマートフォンのお客様→http://shop-ujat.ocnk.net/phone/
☆クリック1票が元気の元になります!応援よろしくお願います!☆
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




- 関連記事
-
- 米沢・上杉家温故会主催 10/27 【ハンサムな生き方を貫いた新島八重】 (2013/10/19)
- インセンス・ガラスポット入荷! (2013/10/17)
- 9月20日公開「住民持込み放射能測定結果・宮城県」 (2013/09/23)
- 武田教授による食材汚染 (2013/09/18)
- トリチウム濃度上昇5日間で36倍 東電「15万ベクレル検出」 (2013/09/15)
- 限定・惑星対応ブレスレット発売中 (2013/09/09)
- 一番遅かった宮城県「環境放射能水準調査結果(月間降下物)」 (2013/07/07)
- ムーン・プラネット・インセンス発売について (2013/07/05)
- 6月29日のおみくじ占い (2013/06/29)
コメント
コメントがありません。
水道水は、心配ですよね(>_<)以前、ウジャトさんで販売してた水が気になるのですが…
白血病増えたりすんでしょうね(*_*)俺の仕事場でも、甲状腺で治療しながら仕事してるヒトいるけど、けっこうキツいみたいです。
確かに今月に入ってから高いと思います。この状態で水道が本当に大丈夫なのか、周りでも水を購入して使う人が多いみたいですね。
東京電力福島第一原発で高濃度汚染水が漏れた問題を受け、政府の汚染水処理対策委員会は13日、汚染水からの大量のトリチウム(三重水素)除去などは現時点で有効な対策が見当たらないとし、技術を国際公募することを決めた。
結局、2年半無駄だったと言うことですよね。