fc2ブログ
未分類

宮城県内のスギ林、土壌などセシウム上昇

宮城県内のスギ林、土壌セシウム上昇

2013年12月15日発表の共同通信記事によると、

2011年に起きた東京電力福島第1原発事故により放射性物質に汚染された宮城県のスギ林で、落ち葉層と土壌の放射性セシウム濃度が時間の経過とともにいずれも上昇していることが15日、県の調査で分かった。

葉が落ちてセシウムが土壌に浸透したとみられる。
土壌を広く取り除くのは難しく、林業や林産物栽培への影響が長引く恐れがある。

 調査は同県丸森町、石巻市で実施。丸森町で12年6月に採取した10検体では、地下0~10センチの土壌の場合、平均セシウム濃度が1キログラム当たり721ベクレルで、13年6月には3225ベクレルに上昇。


転載終了-------------------------------------------------------------------

地域の新聞や報道よりも全国版報道が早く知らせているという点。
確かに事故当初から「宮城県は問題ない。調べる必要はない」、「身体調査の予算は出さない」と述べてきたことで、宮城県民の大半の方が、

私達は大丈夫、終わったこと・・・

まるで他人事のように受け止めるようになりました。

食材選びに対しても、選んでいたら食べるものがないと平気で言っている人も。

実際、岩手県では自家栽培の米や野菜を子供に食べさせていたことで
子供の身体からセシウムが検出され、内部被ばくしていたことが判明しています。

勿論、宮城県でも同様な結果が出ていますが、何故か公表したくないようです。


山が汚染されているということは、山から流れてくる川も汚染していて
当たり前です。そして、水道も同じです。

宮城県では2011年から側溝などに溜まった汚泥などの処理を一切行っていません。
これは、基準値以上の数値が観測されている為、対応ができないとの回答がありました。

除染作業を一切していないため、数値は高くなっていくのは当たり前の事です。


これからの時代、長く付き合っていかなくてはならない事ですから
何とかしようという考えよりも、どのようにしてうまく付き合っていくかの

捉え方を変更しなくてはいけないと思います。


ただ、小さいお子さんや妊娠を考えている女性や健康に不安な方は、
注意をして損はないと思います。




携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
・スマートフォンのお客様→http://shop-ujat.ocnk.net/phone/


☆クリック1票が元気の元になります!応援よろしくお願います!☆

○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking
にほんブログ村 歴史ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東北情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 大崎(市)情報へ
ブログランキング
関連記事

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック