栃木、茨城、宮城の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
さて、茨城、栃木に続いて宮城県全地域に出されていました
「特別警報」は解除されました。
10~11日にかけて起きた出来事が、まるで幻だったかのように、
今の時間は、雨もなく、町全体がヒッソリとしています。
時折、古川ではサイレンが響き渡っています。
私も、鳴瀬川氾濫と江合川氾濫を警戒していただけに、寝ていなかったので、
少し、眠ることができました。
大崎市の方ならば、江合川が決壊したら、とんでもないことになることは、ご理解頂けると思う川だけに、本当に安心しました。
現在は、水位が下がりましたので、安心してますが、渋井川堤防は、現在も決壊したままですので、
雨が降りますと、避難準備が、いつでも出されることだと思います。
引続き、防災対策を見直して、万が一に備えておいても良いと思います。
現在、発表されてます情報をお知らせします。
…………………………………………
・迫川 はん濫警戒情報
2015年9月12日 0時15分
12日00:15、宮城県の迫川にはん濫警戒情報(第11号)が発表されました。(宮城県・仙台管区気象台共同発表)
迫川の若柳水位観測所(栗原市)では、11日23時50分頃に、はん濫危険水位(レベル4)を下回り、水位は下降する見込みですが、引き続き警戒して下さい。
迫川の佐沼水位観測所(登米市)では、当分の間避難判断水位(レベル3)を超える水位が続く見込みです。川沿いの登米市のうち、堤防の無い、または堤防の低い箇所などでは引き続き、洪水予報に注意して下さい。
・宮城県の一部地域で停電(9/12)
東北電力によると、12日00:00現在、宮城県の一部地域で停電が発生しています。現在、復旧作業が行われています。
■影響地域
宮城県:約200軒(大崎市)
・古川市師山にて自然災害発生中
・東北電力によりますと、宮城県大崎市古川の地域は浸水被害が大きく、東北電力は水が引いてから復旧作業を始める方針で、11日は作業を行わないということです。
一方、このほかの地域の停電は復旧しているということです。
………………………………………
本日から、通常営業となります。
なお、鑑定予約をされていますお客様においては、現在、国道が通行止めになっているため、迂回として高速道路が利用可能ですので、電車なども合わせて、ご利用をお勧めします。
皆様のご来店を、心よりお待ちしております。
- 関連記事
-
- 【停電】宮城県・岩手県・山形県/停電情報 (2016/01/19)
- 【停電】岩手・宮城県 停電情報 (2016/01/19)
- 【天気情報】10/02 02:41仙台管区気象台発表情報 (2015/10/02)
- 【気象情報】宮城県全地域に大雨、洪水、雷、注意報発令中 (2015/09/18)
- 宮城県に出されていました特別警報は解除されました (2015/09/12)
- ウジャトは大丈夫ですが・・江合川はん濫危険継続中 (2015/09/11)
- 大雨特別警報「大崎市 江合川」はん濫注意水位を超過 (2015/09/11)
- 災害・避難勧告「大崎市三本木、岩出山、鳴子温泉」特別警報発令! (2015/09/11)
- 「鳴瀬川 三本木橋」 はん濫危険水位注意!! (2015/09/11)
コメント
コメントがありません。
今回は本当に、行政関係よりも、早いウジャトさんの情報で確認しながら避難行動を判断することが出来ました。でも、やっぱママさんも書いていますが、「大崎市」では、わからんですよね。合併して広範囲にしたのは行政であって、しっかりと管理してもらわんと税金を払っている我々としては不満が出ておかしくはないことです。大崎市となっていたと思ったら、実際は岩出山でしたし、避難場所の周辺も冠水していて近づけませんでしたし、きっと確認もしないで避難させようとしていただけなのかと近所でも話題になりました。ウジャトさんもお疲れだったと思います。感謝いっぱいです!
ご無事のご様子、何よりです。
安堵いたしました。
まだ油断してはいけない状況のようですね。
どうぞお気をつけて。
震災にもウジャトさんの情報に助けられ、今回も発表前に貴重な情報を提供してくれたおかげで、早目に避難準備することができました。本当にありがとうございます。私達も、やっと横になることができました。よく大崎市と書かれますが、どこの大崎市地域なのかわからず困惑してしまいました。改善してほしい部分ですよね。こんな事を言うのもおかしいのですが、3月11日、9月11日、11日は古川にとっては意味がある日にちになりましたよね。