「敵は本能寺にあり」
2007年12月16日 日曜 夜9時放送
ついに!毎年恒例となりました「織田信長」を探る話題作!
かれこれ、私・早崎は小学生の頃から織田信長様の崇拝者でした(笑)どこに惹かれたかといいますと、変わり者=うつけ者、日本に金平糖とワインを運んできた人でもあり、海外との貿易を深めたのも彼でした。とにかくやることなすことのスケールの大きさが小さい頃の私の中ではビックサプライズでした。
その後、私達は夢物語ではなく本当の織田信長公との出会いが訪れました。山形県天童市にある「建勲神社」です。京都にもありますが、この神社は本来の織田信長の現子孫の方からも大変、大切にされている神社でもあります。是非、過去のスレッドをご覧下さい。
◆あらすじ◆
天正十年六月二日、織田信長(玉木宏)は、明智光秀(中村梅雀)の謀反によって本能寺の露と消えた。なぜ光秀は信長を討たなければならなかったのか?この物語は『本能寺の変』より四年前にさかのぼる。
天正六年、天下人の座を狙う織田信長は、尾張、美濃、越前などを制圧したが、信長の野望を阻もうとする勢力もまた数多く存在していた。そのような情勢の中、信長と同盟関係にある三河の徳川家康は甲斐の武田に備え、羽柴秀吉は毛利や長宗我部の中国地方に侵攻し、明智光秀は、その後方にある摂津丹波の制圧に奔走していた。
この年、荒木村重の信長への謀反が発覚、光秀の調停も不調に終わって、村重の嫡男に嫁いでいた光秀の息女・綸は離縁となって、明智光秀のもとに帰されることになった。村重の妻・多志に伴われた綸の一行を出迎えたのが三宅弥平次、後の明智左馬助だった。実は弥平次と綸は、ゆくゆくは夫婦となるはずだったのだが、信長の鶴の一声で綸は荒木家に嫁し、二人の仲は引き裂かれてしまったのだった。
光秀が丹波平定を成し遂げたころ、信長は前関白・太政大臣の近衛前久を引き込んで朝廷工作に明け暮れていた。そしてそんな中、弥平次は信長に呼ばれる。だが弥平次は、幼少のころから光秀に育ててもらった恩があると、この話を辞退してしまう。これをきっかけに、弥平次は綸を妻にすることを決意、光秀の親戚に当たる人物の養子となって、名も明智左馬助と改める。思えば二人にとっては、長い回り道であった。
信長は力をつけるにつれて朝廷をないがしろにすることはなはだしく、尊王の志の篤い光秀は主君と朝廷の板ばさみに苦しむ毎日だった。さらに、秀吉との出世争いに遅れをとっていることも光秀を苛立たせた。そして、そんな光秀に前久が接近してくる。
天正十年三月、甲斐の武田が滅び、信長は軍功のあった家康を安土城に招いた。そして、その接待役を命じられたのが光秀だった。信長の「これは、大事な合戦と同じだぞ」という言葉を漏れ聞いた左馬助は、戦場で手柄を立てることが少なかった光秀への配慮だと綸に語り、この役目を無事勤め上げれば信長の覚えもめでたくなると、光秀のために喜んだ。
だが、毛利攻めを行っていた秀吉からの援軍要請に、信長は光秀の家康接待の任を解き、秀吉の援軍として毛利攻めに加わるよう命じる。光秀にとっては、実に不本意な命令だった。
五月二十四日。明智軍九千は坂本城を出発した。二日後、明智軍は丹波亀山の到着。光秀は戦勝祈願のため霊山愛宕山に向かった。光秀は、ここでいったい何を祈ったのか?信長は、毛利攻めの総指揮をとるため、わずかな手勢を引き連れ、ひとまず京の本能寺に腰を据えたのだった。
織田信長公は、年間検索ランキングでも断トツ1位。
彼の行動は戦国武将ファンであるならば、魅力的な人物の一人でもあるのですよね。しかし・・・・。
この番組がある日は・・NHKにて「風林火山・最終回」が放送され、終了と同時に、日曜洋画劇場にて信長公番組。これはこれは、ハードワークになりそうです(笑)
彼の行動は戦国武将ファンであるならば、魅力的な人物の一人でもあるのですよね。しかし・・・・。
この番組がある日は・・NHKにて「風林火山・最終回」が放送され、終了と同時に、日曜洋画劇場にて信長公番組。これはこれは、ハードワークになりそうです(笑)
コメント
コメントがありません。
風林火山のドラマの中にも今川のセッサイの元に居たようですよね。
風林火山では徳川は今川に育てられていたんですね
新年を迎えないと解りませんが、天童・尾花沢辺りは雪は凄いのは間違いないですよ
天童の建勲神社は、来年1月~3月までの間、雪はどんなもんでしょうか?ドラマを見ていたら行きたくなったんです(^O^)/
明智は、結局、無罪なんじゃないのかな?本当の歴史を知りたい!
今川君と同じです。私ももう一度、天童の信長公に行ってみたくなりました
ドラマだとは重々承知だと解ってますが、すべては徳川なんではないですかね?改めて建勲神社に足を向けたくなりました
風林火山が終わって、すぐに始まりましたね(笑)少し複雑な心境でしたが、この番組では、まだまだ武田は終わっていない!なにか嬉しかった。でも、例え伝えだとしても、やっぱり織田信長って凄い革命家なんだと思いました
何故でしょーか…私も織田が好きなんですが、詰まらなく感じてしまったんですが…
今から米沢に行きますo(^▽^)o
ウキウキMAXです♪(*^ ・^)ノ⌒☆今回のお目当ては蟹オヤジィを盗撮します!
米沢の皆さんもし見かけたら遠慮なく声かけてくださいね(≧▽≦)
∑(oдo;≡;oдo)・∵バタリアン大統領がいない!!俳諧に行ったのか!?それとも!エイリアンの仲介に行ったか!(笑)
AVPローカル先生、名前見て笑ってしまいました(笑)参りました~(笑)
ついに土曜日になりましたね。あ~早い!早過ぎですよ!お昼はガッチリ!再放送見て明日に備えます!
もう、風林火山が終わりますよ~(´;ω;`)ブワ
デスラー!!懐かしい!ヤマト宅急便じゃない!(爆笑)いいなぁ~
デスラー閣下!懐かしいじゃない!ヤマトでしょ?こつらは寒くて蟹パン買いに行けないわよ!(笑)
今回はローカル先生ウイルスに感染!たまにはいいもんですね~(笑)建勲神社今頃、雪で階段ツルツル君ですかね?今週は全て完結ですね
今年は市川一族の活躍が目立ちますよね(^O^)/今回の信長様も前回同様ミステリータイプとして謎を解くドラマ形式みたいですよね
テレビ朝日の公式サイトみましたが、バックに流れている曲が神秘的ですね
島津さん&明智ちゃんと同じで、いや!私はそれ以上に泣いてしまうかも!予告見ただけでヤバイです(>_<)
o(`ω´*)o明智殿が今年もでられますなぁ~と言っても1番知りたいのは本能寺の謎!風林火山&信長公共に、いい戦いになりそう!
今週はハラハラドキドキ、ジワァ~(T_T)の週末になりそうですよね。間違いなく私は泣いてしまうかも!天童は雪ですよね~また来年訪問したいです
来年、建勲神社に参りましょうよ~o(^-^o)。お祭りもあるし、鎧も着させてくれると言ってましたよ!確か…。!!!謙信公祭と重なってる!?
あーっ!天童の大黒天様に御参拝しなくてはダメですから、やはり皆様、行かなくてはなりませんよ!!(^^)!
玉木さんの信長どんな風に演じられるのか楽しみです
あ~どちらも大好きな番組だけに、心の切り替えがうまくできるか心配です(笑)建勲神社懐かしいなぁ~また来年行きたいです
まもなく風林火山終了なんですね(>_<)淋しくなりそうよね。散々泣いて気合いの入った信長様見て一日、戦国武将になりそ~う(笑)
上杉犬君、今晩は(^O^)。米沢のライブカメラをみると青空が見えましたね!こちらは吹雪から雨ザーザー!あぁ、今週で風林火山が終わるのね…寂しい(゚ーÅ)ホロリ…。
コンバンゎ(o^-')o
寒い!寒い{{(>_<;)}}外にいると顔が固まります。今週は忙しいと言いますか辛いですね。どちらも最終回!