我がブログは熱いまま(笑)。
随分、間が空いてしまいましたが引き続き、米沢上杉雪灯篭祭りを
ご覧くださいませ♪

ホテル山川に到着するとロビーで何と!!マダムムック様と劇的出会い
「キャァァァァァァァっ!!」とにこやかに手を取り合う早崎。
どぉも、どぉも、とお辞儀を交わします。また後程~。
部屋に案内され、早速、お食事を頂きます。早く食べないとお祭りが!
駐車場が!!と、急ぐウジャト軍。しかし、時間を忘れ始まりました!
お茶酌み担当の大黒天早崎公でございまぁーす(笑)

お食事をするお部屋には、貞子を思わせる鏡を発見!!
すかさず、お手入れを始める大黒天早崎公でございます。
身だしなみを整える、おちゃめな大黒天早崎でございます(笑)。
あら!?女の子になっているわ!!キャハハハハ

ハァーイ!!皆っさぁ~ん!!大黒天君はどぉこだぁー!?
チッチッチッ・・・ピンポーン!!めぇーっけ!!
まるで、国宝の秘仏お面になって飾られています(笑)
この後、バタバタと用意を済ませ、ヨォーッス!!行くぞ!!
の掛け声で車に乗り込みました。いざ、会場へ!!
とっ!その前に・・・。小野川から向かう道路は凄いこと!凄いこと!
雪んこちゃんのテロテロ攻撃は半端じゃない!!
大黒天早崎公のドライビングテクニックが試されるときです!!
さすが、お上手!!パチパチでございますよ(笑)
私はただ、ただ、「ヤメテクダサァーイ」と必死な形相で隣で
騒いでいただけです(笑)お師匠様も緊張なさったでしょうに。
心の中ではナムナム拝んでおりました。

献花を手に持ち、謙信公の眠る上杉家御廟所へ。
会場に向かう前に挨拶をしていかないと。夜の御廟所は神秘的でした。
真っ直ぐ、謙信公への道のりは雪灯篭でご案内されていました。
静かなるこの聖地で、謙信公は真っ直ぐ向かってくる私達を迎えて
くれたように思えました。献花を捧げるときには、既に私の胸を
熱くさせ、安堵からくる涙が零れ落ちました。何度も、何度もここへ
足を運んでいるのに、いつも変わらぬ思いでここに立つ。
この方がいたから、今の私達は前へ進める。
進むのは、遅くてもいい、早くてもいい。少しずつでいいから、
前へ進めればいい。大きな心で迎え入れてくれる謙信公はいつまでも
私達の先生。そう、素直に思えます。
見てください。このゆっくり舞い降りる雪は、謙信公からの贈り物。
心に曇りなき時は、心静かなり
心に勇ある時は、悔むことなし
何とか、会場に着くと凄い人で埋め尽くされておりました。
皆はどこにいるんだろう?と頭をよぎり、もし、バッタリ会ったら
どんな顔して挨拶しちゃうのかなぁ~なんて、少しドキドキ。
でも、こんなに多い人ごみの中、会えるわけないかぁ。
鬼ごっこ、終わっちゃうしね(笑)。
斜め雪攻撃はまさに合戦を挑んできました。ほぼ、完敗です。
しっかり、デジカメを片手に動き回る私でございます。
行けなかった人に、このお祭りの素晴らしさを届けないと!!

綺麗でしょ~!!弁財天でございます。凄い!!カメラを構える方を
乗り越え、チョコマカ動く私の撮った弁財天。綺麗~!!

ととこちゃんです。白鳥ですね。

天使かな。もう、カメラ撮影に夢中で題名をチェックしてません。
お許しくださいませ。

これは、まさしく!!鳳凰でございますね!かっこいい!!

龍でございます。これまた、立派な龍でございますね。
龍は何かとご縁があります。神社でも多く取り上げられ祀られて
大切にされていますね。水あるところに龍神あり。
この夜は見事に雪が降り、大成功だったのでないでしょうか。
手が凍えプルプルしておりましたが、そんなの関係ない私はガンガン
カメラを手にしていました。勿論、甘酒を飲みながらね。
寒い中でいただく、甘酒は格別でございました。撮影するときは
早崎に「持ってて」と甘酒を委ね、夢中の夢中!!
足元の悪い雪道をドンドン進み、前進あるのみ!!
でも、ちっゃぷい・・・うぅぅぅ、と言いながらも笑っていた私達。
しかし、思ったこと。それはカップル。腕を組み歩くのはいいけど、
コケタ時、道連れはどうかなぁ~、それこそ、思いやりとして手を
繋ぐ程度が最適ではないかと、ふと考えながら歩いていました。
べたつくだけが恋愛じゃないですからね。こういうときこそ、男の方の
リードが女性をウットリさせるわけですから。
・・・個人的な意見ですけどね。この人だかりの中、譲り合い精神が
見られるというもの。また、こんな所で人間観察してしまいました。
では、この続きは後程~!!
今すぐアクセス!!3キャリア対応↓(コピーペしてね!)
携帯サイト http://shop-ujat.ocnk.net/
クリック応援お願いします!!


皆はどこにいるんだろう?と頭をよぎり、もし、バッタリ会ったら
どんな顔して挨拶しちゃうのかなぁ~なんて、少しドキドキ。
でも、こんなに多い人ごみの中、会えるわけないかぁ。
鬼ごっこ、終わっちゃうしね(笑)。
斜め雪攻撃はまさに合戦を挑んできました。ほぼ、完敗です。
しっかり、デジカメを片手に動き回る私でございます。
行けなかった人に、このお祭りの素晴らしさを届けないと!!

綺麗でしょ~!!弁財天でございます。凄い!!カメラを構える方を
乗り越え、チョコマカ動く私の撮った弁財天。綺麗~!!

ととこちゃんです。白鳥ですね。

天使かな。もう、カメラ撮影に夢中で題名をチェックしてません。
お許しくださいませ。

これは、まさしく!!鳳凰でございますね!かっこいい!!

龍でございます。これまた、立派な龍でございますね。
龍は何かとご縁があります。神社でも多く取り上げられ祀られて
大切にされていますね。水あるところに龍神あり。
この夜は見事に雪が降り、大成功だったのでないでしょうか。
手が凍えプルプルしておりましたが、そんなの関係ない私はガンガン
カメラを手にしていました。勿論、甘酒を飲みながらね。
寒い中でいただく、甘酒は格別でございました。撮影するときは
早崎に「持ってて」と甘酒を委ね、夢中の夢中!!
足元の悪い雪道をドンドン進み、前進あるのみ!!
でも、ちっゃぷい・・・うぅぅぅ、と言いながらも笑っていた私達。
しかし、思ったこと。それはカップル。腕を組み歩くのはいいけど、
コケタ時、道連れはどうかなぁ~、それこそ、思いやりとして手を
繋ぐ程度が最適ではないかと、ふと考えながら歩いていました。
べたつくだけが恋愛じゃないですからね。こういうときこそ、男の方の
リードが女性をウットリさせるわけですから。
・・・個人的な意見ですけどね。この人だかりの中、譲り合い精神が
見られるというもの。また、こんな所で人間観察してしまいました。
では、この続きは後程~!!
今すぐアクセス!!3キャリア対応↓(コピーペしてね!)
携帯サイト http://shop-ujat.ocnk.net/
クリック応援お願いします!!


コメント
コメントがありません。
行きたいですよねー米沢・会津にわ!!今年もウジャト軍はどこに行くのか楽しみ(^O^)/
マダムさんも山川さんだったんですか!!!また行きたいなぁー米沢
何度見ても絶対飽きないよね!灯籠のムービーは録らなかったんですか?あーなんかいいなぁー。
後悔(;´・`)無理しても米沢にイクベキだったぁ…
昼とはやっぱり違う感じがしますよね
凄い奇麗だったよね。あんな幻想的・神秘的な御廟所は更にべた惚れだよね。忘れられないよ~マジに感動したもの
ゆっくり降ってくる雪が神秘的で惹かれますね
やっぱり米沢灯籠祭に行けばよかったー(*_*)
神秘的だぁー
動画見て感動してしまいますたー!!!隊長!素晴らしいです!
すみません!昨夜、話かけて頂いたのに返事遅れました!面目ない!私も謙信公祭に合わせて強制的にのばします。が正直、私ではなくなりますね。
私も夜の御廟所行きました。あれは年に1度しか見れませんよね。何度見てもいいですね。また謙信公の元に行きたくなりましたよ
昨夜は爆笑だったよ~伊達君!いくら笑わないようにしても駄目だったよ。私も夜御廟所に行きましたが涙出てしまいましたね~あんなに安心と言うか懐かしさを感じてしまうとは。灯籠と雪が幻想的で1番忘れることができません。早崎公の貞子もヤバイですが
伊達君、お疲れさまでござったね!!いやぁ~、真剣に書いているというところでまた再爆笑よ!!強敵だわ!!
綺麗でしたよねぇ、夜の御廟所。夜といえば思い出す・・・鎧武者の霊に追いかけられた事件簿を。今回はなかったけど、通常の夜はかなり危険地帯だわね。また、夜の上杉神社にも行きたいねぇーっ!!今年こそは蟹を捕まえてフォーカスしないといけないし(笑)。協力してね!
昨夜は大変しずれいしましたーm(__)m私真剣に水戸黄門様と書いたつもりが…職場でも笑われてしまいました。夜の御廟所綺麗でしたよね