fc2ブログ
吉方位取り

2023年厄年

榊

令和5年・2023年 厄年について

福袋のお申込みにおいて厄年とのことで、

厄年に入る前からトラブル続きだったので本厄八方塞がりを迎えるにあたり
申し込みたいとのメッセージが度々拝見します。

また、以前にも書きましたが2022年が八方塞がりだった方からも
混乱からの脱出を何とかスムーズに進めたいとの事で申し込みがありました。

2022年は二極化が激しくなる中で誰と手を結び信頼関係を築けたか
2022年の厄年八方塞がり、方位災に該当する方は節分まで続いていますので

最後の最後まで気を抜かぬようにお過ごしください。

◆男性の厄年
・前厄 24歳(2000年生)41歳(1983年生)60歳(1964年生)
本厄 25歳(1999年生)42歳(1982年生)61歳(1963年生)
・後厄 26歳(1998年生)43歳(1981年生)62歳(1962年生)

◆女性の厄年
・前厄 18歳(2006年生)32歳(1992年生)36歳(1988年生)60歳(1964年)
本厄 19歳(2005年生)33歳(1991年生)37歳(1987年生)61歳(1963年)
・後厄 20歳(2004年生)34歳(1990年生)38歳(1986年生)62歳(1962年)

どの方角にも障りがあり何もできない状態。八方塞がりの年は、物事を始めるのによくない年回りと言われているため、生活環境が変わる人は特に注意が必要。厄年よりもある意味、本厄レベルで苦戦する厳しい経験をされる方が多いです。

2023年生まれ
2014年生まれ
2005年生まれ
1996年生まれ
1987年生まれ
1978年生まれ
1969年生まれ
1960年生まれ
1951年生まれ
1942年生まれ
1933年生まれ

以前も伝えていますが、八方塞がりや大厄が終わった後の
1年間も私の経験上や多くの方の流れから見ても気をつけて動くべき時期です。

このような時に、占いを活かすのが本来の好ましい方法です。

厄年や本厄、八方塞の場合、可能であれば実際に正しき神社に本人が出向いて祓いをお受けいただくのが一番です。なお、どこの神社でも良いというよりも自分にあっている神様がいる神社にてお祓いをして下さい。

なお、福袋をお求め頂いた方で、厄年などに該当している場合には
希望者のみですが特別に好ましい神社様をご案内いたします。
※日程などは別途鑑定をお願いいたします。






関連記事

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック