fc2ブログ
ウジャトどうでしょう~

米沢で方位取りして参りました★その1

上杉謙信1

こんばんは。2月15日から16日にかけて山形県米沢市まで方位取りへ行って参りました。恵まれていないのか、恵まれたのか、大雪に見舞われ大変な道のりでございましたが、とても貴重な時間を過ごして来ました。

私達は、やはり縁起や由来のある場所を目指し皆様に与えるパワーを存分に吸収してくることから始まります。

ここ古川→仙台→福島→米沢の路線でスタートです。宮城県は青空が見えましたがだんだん山形に向かうにつれて雪が見えてきました。不安の中、的中です!!・・・素晴らしいほどの風雪。米沢駅から予約していたホテルが近いということだったので歩くことにしました。これが悲劇の始まり。防寒はしていきましたがぐちゃぐちゃに濡れてしまう靴と凍えそうな太もも。霜焼け覚悟で歩き続け1時間・・・話が違う。ホテルへ到着したときには幸せを感じたほどでした。タクシーを使うべきだったのか?ところがこれが方位取りとしては正解でした。2時間かけて目的地へ到着するのが必然だからです。自然の流れで正解に導かれました。

窓から見渡す景色は真っ白な雪景色。路上には常に水が流れ雪対策もされ雪国ならではのアイデアに感動しました。
早朝の起床が苦手な二人でも気合十分とお土産の山に囲まれホテルから出発です。レンタカーで走らせ目的の「上杉家墓所」へ。9時開門なのに早めに到着。管理事務所のおじさまに出会い、画像にのっています謙信公の墓所へ辿り着きました。除雪機をかけていたおじさまが作業を止め丁寧に沢山のことを教えてくださいました。謙信公の遺体は4箇所巡り米沢で眠られています。目の前にしたとき、さすがに大きな霊験を感じました。偉大な方だったのだと痛感しました。
 上杉家十代治憲公(鷹山公)は一台で莫大な借金を返したことから、外務大臣や財務省の方、大手企業の社長、地位の着いた方々が毎年参拝なさるそうです。12代の御廟すべてに私達は参拝いたしました。
屋根の上に丸い印がついてあるところは土葬であとは火葬で祀られているそうです。着雪のなか、自然の寛大さを深く感じられました。木々には真っ白な雪と、静寂の中から丁寧に祭られている歴史に感動です。
 「ありがとうございました」とおじ様にお礼を伝えると社務の中へ導かれました。「めったに社務には入れないんだけどね(笑)」と言いながら温かいお茶を頂きました。本当に恩恵を頂いたのだと感謝の嵐です。
たくさんのお話と時間は一生の宝になりました。
また是非ここへ訪問したいと強く思いこの場を後にしました。

そりれでは、また次回!!お楽しみに~
関連記事

コメント

コメントがありません。

  • 米沢
  • URL

初めまして(^O^)米沢にいらっしゃったとのことで米沢在住の私としては嬉しい限りです。
米沢は城下街のような町並みですので、是非、五月のイベントに再度遊びにいらっしゃってください!その時にご縁がありましたら、美味しいお酒でもご案内させて頂きます。あ!米沢駅弁は試されましたか?地元の私も大好きな食材です。
また、遊びに伺わせていただきます~

  • 桃ピン
  • URL

うらやましいですよ~先生方!!!
上杉謙信は軍師とも言われてたようですが、一番は愛を一番知っていた人だと聞いたことがありましたよ。
確かに一年の間に、もう一度行かれた方がいいみたいですよね。性格的にきちんとされてるかたみたいのようですから。
先生!今度お店に行った時にはお話聞かせてくださいね!

  • 林檎
  • URL

上杉様に行ったんですか!!凄いー!!!
今隠れスポットなんですよね!!この画像は上杉神社ではないんですか?行ったことがないので興味があります!次回の報告が楽しみです!

  • ガクちゃん
  • URL

楽しく拝見させていただきました。雪の中、ご苦労様でした。どう考えても上杉公に引き寄せられていたのではないんですか???羨ましいです。風林火山のファンの私としては、上杉謙信の地が方位取りに重なるとは!
でも、あそこは本当に二度行かれ礼をあげた方がいいみたいです。
私も合戦の時に伺ってみたいです

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック