fc2ブログ
ニュース

『返還ビジネス』"過払い"の次のターゲットは『借家問題』

ウジャトの、
この時期は、

『引越し相談
『転職相談
『新しい石の相談』

約80%ぐらい。

そこで、
引越しについて。

今後考えている方も自己防衛と思って

知識を付けてください。

知識をつけてる人とナイ人では、今の時代全く対処が違うようです


☆6月の貸金業法の完全施行を前に、

過払い金請求で荒稼ぎしていた
ビジネス系弁護士が、

今度は敷金・礼金など、昔から絶えない

『借家トラブル』に
活路を見いだそうとしている。

過払い金請求の自主規制を弁護士協会にて作り、

拝金主義に走る一部弁護士の暴走を食い止めようとするが、

ビジネス系弁護士も渋といときた。
新ビジネスに参入しようとしている。

敷金や礼金、更新料など
昔から苦情や不満が絶えない

『不動産・賃借トラブル』

皆さんも経験あると思いますが、
敷金は入居時に家賃の1、2カ月分を前納し、

部屋を明け渡す際には賃借人に戻るものですが、

家主や部屋を管理する不動産屋や家賃保証会社から

「原状回復費」と称して

畳の張替えやルームクリーニング代を

差し引かれるばかりか、追加請求されるケースが増加している。

これは残念ながら東北地方では、非常に多い。

ここで問題なのは、

貸金業法で宗旨変えするのは、弁護士ばかりではない。

低所得者が賃貸物件に入居する際の保証人を代行する

『家賃保証会社』
ビジネスに、上限金利の引き下げなどで

廃業を余儀なくされた、大手貸金業者が参入している。

家賃保証会社は、
家を借りた人と保証契約を結び保証料を受け取る。

借家人が滞納すれば
家主に家賃を支払うシステム。

保証人が見つからない人にとっては朗報に思えますが、

実際は家賃を滞納した場合、過剰取り立てや、

鍵を変えたりして追い出す方法が全国的にも報道で放送された。

過激とも言える商売だけに、

トラブルが多発しているのです。

ここに敷金返還訴訟を手掛ける弁護士が動き出したとか…。


国交省は、現在登録義務がなく野放しになっている

家賃保証業者に登録を義務付けて許可制とし、

鍵交換など悪質な追い出し行為の罰則規定を

盛り込んだ法案の成立を 目指している。

ビジネスとばかりに新規参入したら、

またもや弁護士の儲け口になり、法律で規制強化を受ける。

貸金業者にとっては悩む所のようです。

現在、全国的にも不動産と保証会社との

裁判所が数多くあります。

解らない事がある場合、
いつまでも悩まず、

早目に専門家へ相談しましょう。

なお、当店は弁護士のようなアドバイス、弁護士紹介は、一切できません。

各自の責任において取り扱ってください。


また、不動産、貸金業を否定するものではございませんのでご理解ください。
関連記事

コメント

コメントがありません。

  • チマキ
  • URL
参考までに

賃貸住宅の契約更新の際に更新料を要求するのは消費者契約法違反だとして、京都府長岡京市の男性が家主に更新料など46万円の返還を求めた訴訟で、
京都地裁は、請求全額の支払いを命じた。

  • 今川
  • URL
参考になりました

いつも生活に直接関わる内容を紹介、ありがとうございますm(__)m弁護士も選ぶ時代がきましたから依頼する際は、こちらがわも心していかないと駄目でしょうね。本当に勉強になりました

  • 信長の野望
  • URL
あるよ~問題が

俺の同僚も退室する時掃除して問題なく引き渡そうとしたら、なんだかんだイチャモン付けて敷金返還されなかった。無料相談に行って弁護士紹介してもらったら全額戻ったようです(-.-;)結構、不動産屋は脅してもくるらしい

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック