本日も都市伝説が続きます。
やはり、ここぞ取り上げたいのは
平 将門公ではないかと思います。
三大怨霊神として取り上げられておりますが、
この度の動画はより深い古代の日本の流れや
風潮が見られるものかと考えられます。
平家は数々の悲しい悲話を残し、
その中でも、強く生きるための逸話など
ございます。平家の道筋として語られるものは
宮城県で言えば「定義如来 西方寺」。
由来としては
開祖ともいうべき、肥後守平貞能公は、
平重盛公(内大臣、小松殿)の重臣でした。
貞能公は、平家が、壇ノ浦の戦いに敗れた後も、
平重盛公より託された阿弥陀如来の御霊像を
まもり、源氏の追討をのがれて、この地に隠れました。
ここにおいて貞能公は、なおも世をはばかり、
名を「定義」と改めました。
この地を「定義」、阿弥陀如来様を
「定義如来」と呼ばれる由縁です
と、書かれてあります。
そして、後日お書きしたいと思いますが
「西」には深い意味合いがあります。
簡単に言いますと「西」は極楽浄土。
さてさて、話は戻りますが本日は
平 将門公を取り上げてみたいと思います。
なかでも将門公を祀るのは築土神社様。
知りたい方はどうぞこちらも!!!
築土神社 HP
ごゆっくりとご堪能くださいませ♪
やっぱり現代より昔のほうが
素敵だと感じることでしょう。
■ウジャトお休みのお知らせ■
勝手ながら明日10日はお休みを頂戴いたします。
お問い合わせ、ご注文はメールにて受付しております。
ウジャト shop_ujat@mbn.nifty.com
TEL 0229-21-7024
お電話が繋がらないときはお手数ではございますが
メールにてご連絡賜りたいと思います。
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




コメント
コメントがありません。
おはようございますo(^-^)o寒いですねー鼻水ズルズル><;
冬なんですが、やっとですね!明日は遠野!見れない(T-T)東北限定ですよね?気になります!動画見て驚きました!将門公が結界で封じられていたなんて!
将門公はヒーローでしょー。人によって想いは違うと思うけど真っ直ぐな方なんだろうと思うよ。築土さん行くなら俺も行く!いや!行きたい!青山ポチも!
んまぁ~上杉犬君、私と好みが一緒でございますね!!!将門公から道真公でございますねー!もう、この殿様方が大好き!!!同じ目線で感動を得られるなんて幸せですよね。道真公ー!!!
つ、つ、築土神社様にはチャンスがあれば是非行きたいですね!藤原門番君、企画を立ち上げてみてください o(^-^)o
動画見ても思うけど昔から、みんなと同じ事をしない個性的な人物は悪い者になる習性が人間にはあるよね。築土神社行ってみたいよね。来年予定あります?
私は源氏より平家が好きなんですが、特に平将門公は特別ですね。道真公も好きですo(^-^)oいずれにせよ、悲しい最後ではありましたが両者とも、しっかりとされた意志がありパワーを感じる方々ですよね(^O^)/