「江~姫たちの戦国時代」

皆様、お疲れ様でございます。
今年も宜しくお願いいたします。
画像は駆使して入手した古文書。
織田家滅亡の字体が見られるものの
あいにく、読めず・・・(苦笑)。
読めなくても貴重な一冊として
丁重に保管しております。
さてさて、今年から始まる注目の大河ドラマ
「江~姫たちの戦国時代」
2011年(平成23年)大河ドラマ 第50作目
1月9日 総合 午後8時~
BShi 午後6時~
BS2 午後10時~
再放送(土曜日) 午後1時05分~
戦国時代の名武将である織田信長公の妹、お市の三姉妹の
末っ子に生まれた江(ごう)。将軍秀忠の正室となり、娘は
天皇家に嫁ぎ、息子は第三代将軍となります。
しかし、そこに辿り着くまでの江の人生は、波乱と苦難の
連続でした。二度の落城により父と母を失った江は、時の
権力者たちに人生を翻弄され、三度の結婚を重ねます。
さらには、姉・淀殿と敵味方に分かれて天下を争うことに。
戦国の世の苦しみを知りぬいた江。
どんな展開が繰り広げられるか楽しみにしております。
世は戦は男性と云われる時代ですが、見えない裏では
女性も戦っているのです。
旦那様が働き、家を守る妻。
しかし、苦労しているのは俺だけだ!なんて
古い考えを持ち合わせた人は現代ではタブーかもしれません。
まさに、「裏社会」そのものかもしれません。
成功したものの下には、必ず支える人物が
ピラミッドのように支え、トップを成功へと導く。
まさに、これまた現代社会の見えない壁。
以前もお書きしましたが、決して支えの存在を
忘れてはいけませんよね。
上の人が気が付かないだけで下のものは必死に
歯をくいしばっているのですから。
逃げ出すことは弱者になる。上の人に迷惑は
かけられない。与えられたことをこなさないと
仕事が進まない・・・
男性にも女性にも与えられた役目がある。
その分担を決しておごりにしてはならない。
と、いうことで♪
さあっ!どんな姫たちの戦国時代になるか!?
そして注目は・・・馬っこで走る!
馬っこで登場する江に目が離せない!
落馬も経験なさっているらしいですが
この根性にまたまた注目でございますね!
携帯モバイル専用サイト→ (コピペしてね) http://shop-ujat.ocnk.net/
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




コメント
コメントがありません。
篤姫を越えて視聴率良かったようですよね(^O^)
新しい大賀たのしみですね、
ご挨拶が遅れすいません
本年もよろしくお願いいたします★
岐阜城と言えば信長公、岐阜と言えば笠松。馬の地です。何とか大河の恩恵貰えるといいんだけどなぁーf^_^;上野の江姫より宮沢りえとかトヨエツの演技が気になる
あの喋りで、お江を演じるのは勘弁して欲しい。
岩手侍君、お疲れちゃん!振り返えあるなら、ゆっくり休んでください!さてさて、今回の俳優は実力派が揃ってるから上野樹里の江が、ど~う喋るかだね。まさか、ゴニョゴニョと言わないとは思うが…
今年もよろしく♪年末年始の停電対応に追われて休みボケ?仕事ボケ状態です。やっと戦国時代来ましたねぇ。龍馬も良かったと思いますがイマイチ、天地人辺りから見なくなっていただけに楽しみです。男は弱き生き物。やはり女性の強さは天下をとった豊臣でも立ち向かえませんでしたからね!
お疲れ様です。ついに始まりますね。篤姫は逞しい女性。江姫は、どのように描かれるか楽しみですよねo(^-^)o馬で走るシーンは、まさに信長公の血筋を感じるだけに騎乗シーンが興味ありますよね
間違いなく!江姫×篤姫にはなるでしょうね。あとは心配なのは、篤姫⇒天地人で地味になった現象が、江姫⇒【2012年大河ドラマ】平清盛が同じようにならないといいのだけど。。
オイラも頭が悪くて毛筆書体が読めん(>_<)が!これ見る人によっては歴史を知る上で貴重になるんでないかすら?
江は…江姫vs篤姫でしょうな。
な、な、なんですか!この書物は!私はよく解りませんが、間違いなく織田…滅亡と書いてますよね!?これって!これって凄い内容ではありませんか!!!江は、非常に楽しみなんです。篤姫の脚本家さんですからね
ご挨拶遅れてm(._.)m今年もよろしくです!『江~』実に楽しみ!豊川が信長公になるのが少し濃く見えたりしちゃうけど。戦国ですし、どれだけ迫力を出せるかですね!