6月は月食、 日食が続けておきるという。
1ケ月の間に日食と月食が続けておきるのは非常に珍しい現象。
部分日食は6月1日から6月2日にかけ北極近くでおき、その2週間後の6月16日に月食がおきる。
日食は太陽と月と地球が(太陽-月-地球)の順で直列する現象。
月食は太陽と月と地球が(太陽-地球-月)の順で直列する現象。
いずれも重力場の作用が強まるので地震などの災害が懸念される。
●2011年6月1日発生地震 (部分日食)
2011年6月1日(水) 8時21分 8時19分 --- ---
2011年6月1日(水) 8時7分 8時3分 千葉県東方沖 M3.8
2011年6月1日(水) 7時23分 7時19分 岐阜県飛騨地方 M2.8
2011年6月1日(水) 6時27分 6時23分 福島県浜通り M3.5
2011年6月1日(水) 6時24分 6時21分 福島県浜通り M2.8
2011年6月1日(水) 6時18分 6時14分 福島県浜通り M2.9
2011年6月1日(水) 3時52分 3時48分 福島県浜通り M3.7
2011年6月1日(水) 2時19分 2時15分 宮城県沖 M4.3
2011年6月1日(水) 1時45分 1時41分 福島県沖 M4.5
2011年6月1日(水) 1時31分 1時26分 三陸沖 M5.0
●2011年6月2日発生地震 (部分日食)
2011年6月2日 16時6分 2011年6月2日 16時1分ごろ 新潟県中越 4
2011年6月2日 14時52分 2011年6月2日 14時47分ごろ 茨城県北部 2
2011年6月2日 13時41分 2011年6月2日 13時36分ごろ 岐阜県美濃東部 1
2011年6月2日 13時2分 2011年6月2日 12時57分ごろ 新潟県中越 1
2011年6月2日 12時56分 2011年6月2日 12時51分ごろ 新潟県中越 4
2011年6月2日 12時52分 2011年6月2日 12時50分ごろ --- 4
2011年6月2日 12時23分 2011年6月2日 12時18分ごろ 宮城県沖 1
2011年6月2日 11時59分 2011年6月2日 11時54分ごろ 新潟県中越 1
2011年6月2日 11時56分 2011年6月2日 11時51分ごろ 新潟県中越 2
2011年6月2日 11時54分 2011年6月2日 11時49分ごろ 新潟県中越 1
2011年6月2日 11時40分 2011年6月2日 11時36分ごろ 新潟県中越 3
2011年6月2日 11時37分 2011年6月2日 11時33分ごろ 新潟県中越 5強
2011年6月2日 11時22分 2011年6月2日 11時15分ごろ 宮城県沖 2
エブリー大崎も応援してくださいね!
○アクセスランキングにお願いします!○
仙台人気ブログRanking




●世界の地震
M4.9 2011/06/02 22:08深さ 117.5キロケルマデク諸島 リージョン
M4.6 2011/06/02 16:29深さ 263.4のキロ南 ケルマデク諸島
M5.1 2011/06/02 12:30深さ 10.0 アセンションキロの離島地域, 大西洋
M5.2 2011/06/02 17:07深さ 53.0 キロ台湾 リージョン
M4.9 2011/06/02 16:29深さ 80.2 キロミチョアカン, メキシコ
M4.9 2011/06/02 15:28深さ 8.3 キロトンガ
M5.4 2011/06/02 06:47深さ 86.0 キロソロモン諸島
今現在の日本列島だけで地震が多発しているかのように報道されがちですが、
実際は、世界中で地震は発生しています。
だから地震が起きやすいと伝えている人もいますが、実際は昔から地球上では
起きている自然現象ですので過剰反応に振り回されることのないように注意しましょう。
日食は6月1日から6月2日にかけ北極近くでおきました。
北極近くでおきるので北米大陸北部、ヨーロッパ北部、
アジア北部など高緯度エリアで観測出来きました。
日食は6月2日木曜日の夜明けに中国北部とシベリアで始まるります。
そして日付変更線を横切り6月1日水曜日夕方早くにカナダ北東部、
北極で終わる。木曜日に始まり水曜日に終わるのは日食が日付変更線付近でおきるため。
ノルウェーのTromsøでは6月1日の日没前に北の地平線上で部分日食が観測出来る。
日本で観測できるエリアは東北地方の仙台以北、北海道地方。
月食は6月16日におきる。
日本では6月16日早朝に観測できる。
低緯度エリアでおきるので日本では西日本で観測しやすい。
西日本では6月16日早朝4時23分ごろ皆既月食が観測できるというわれています。
M4.9 2011/06/02 22:08深さ 117.5キロケルマデク諸島 リージョン
M4.6 2011/06/02 16:29深さ 263.4のキロ南 ケルマデク諸島
M5.1 2011/06/02 12:30深さ 10.0 アセンションキロの離島地域, 大西洋
M5.2 2011/06/02 17:07深さ 53.0 キロ台湾 リージョン
M4.9 2011/06/02 16:29深さ 80.2 キロミチョアカン, メキシコ
M4.9 2011/06/02 15:28深さ 8.3 キロトンガ
M5.4 2011/06/02 06:47深さ 86.0 キロソロモン諸島
今現在の日本列島だけで地震が多発しているかのように報道されがちですが、
実際は、世界中で地震は発生しています。
だから地震が起きやすいと伝えている人もいますが、実際は昔から地球上では
起きている自然現象ですので過剰反応に振り回されることのないように注意しましょう。
日食は6月1日から6月2日にかけ北極近くでおきました。
北極近くでおきるので北米大陸北部、ヨーロッパ北部、
アジア北部など高緯度エリアで観測出来きました。
日食は6月2日木曜日の夜明けに中国北部とシベリアで始まるります。
そして日付変更線を横切り6月1日水曜日夕方早くにカナダ北東部、
北極で終わる。木曜日に始まり水曜日に終わるのは日食が日付変更線付近でおきるため。
ノルウェーのTromsøでは6月1日の日没前に北の地平線上で部分日食が観測出来る。
日本で観測できるエリアは東北地方の仙台以北、北海道地方。
月食は6月16日におきる。
日本では6月16日早朝に観測できる。
低緯度エリアでおきるので日本では西日本で観測しやすい。
西日本では6月16日早朝4時23分ごろ皆既月食が観測できるというわれています。
- 関連記事
-
- Yahoo、地震速報&停電情報をメールなどに配信 (2011/07/26)
- 【地震速報】13時34分 宮城沖 震度5強 (2011/07/23)
- 地震情報を追加しました (2011/07/22)
- 新たな火山噴火警告=アイスランド (2011/07/07)
- アリューシャンで地震、米西海岸に一時津波警報 (2011/06/24)
- 【東北地方太平洋沖大震災】3ヶ月になりました (2011/06/11)
- 6月は月食・ 日食が続けておきる (2011/06/10)
- 東京に近い茨城・福島沖で大地震も、想定外の震災が示唆-米研究者 (2011/05/21)
- 【地震関連】民間賃貸住宅を借上げについて (2011/05/20)
コメント
コメントがありません。